本サイトのコンテンツには広告及び商品プロモーションが含まれています。

ドライバーでテンプラする原因と対策

ドライバーのテンプラ ゴルフテクニック

ドライバーのテンプラとは?

打球が真上に打ち上げることを「テンプラ」と呼びます

料理の「カラッと揚がった天ぷら」が名前の由来となっています

天ぷら

 

具体的には、フェースの上っ面(フェースとクラウンの間あたり)にボールが当たることで真上に上がってしまい、飛距離がほとんど出ない打球のことです

 

当たり前ですが、ボールよりも下を振っているということになります

ドライバーのテンプラ

ここからは、テンプラが出てしまう要因をピックアップしていき、最後にテンプラ矯正ドリルをご紹介します

 

アドレスにおける物理的な要因

  • ティーが高すぎる
  • ボールの位置を右に置きすぎている
  • ボールと体の距離が近すぎる
  • フェースが開いている、もしくは極端なウィークグリップ

 

スイングにおける要因

  • ダウンブロー軌道がきつく、スイングの最下点に到達する前にインパクトしている
  • アウトサイドイン(カット軌道)がきつい
  • ボールを打とう・ボールに当てよう、という意識が強すぎ、体がボールに近付いてしまう
  • 左足への重心移動が強すぎるため、右足に重心が残らずにインパクトしている(体がスエーしている)
  • 体が沈み込んでしまう

 

心境的な要因

テンプラは、特に朝イチのティーショットなどで見掛けることが多いです

 

体が動いていない状況で他のプレイヤーに見られることも多く、誰しも緊張します

そのため、「とにかくミスヒットだけはしたくない」という気持ちが働き、ボールに当てる意識が強くなり無意識にボールに向かって体が突っ込んだりすることでテンプラになってしまいます

 

他にもよくあるのが、練習してきたスイングの形ばかりに意識が行ってしまい、本来の「ボールを打ってターゲットに向かって飛ばす」という目的意識が飛んでいることがあります

 

こういった朝イチや緊張していると感じた時は、ボールに当てようとするのではなく、「スイングの軌道の中にボールがある」という意識や「ターゲット地点にボールを運ぶ」といった意識を持つと良いでしょう

 

テンプラ矯正ドリルのご紹介

  • 左足を大きく後ろ(背中方向)に引き、体重配分を「左足2:右足8」で打つ

右足に重心を残したままスイングすることで、アッパー軌道になりやすく、カット軌道も軽減されます

 

まとめ

テンプラはボールの下を振っていることが主な原因で起こります

もしテンプラが出てしまった場合は、まず第一に「ボールの下を振っている」という事実を改めて認識することが大切です

その後、なぜそうなっているのか、先程挙げた要因をチェックしてテンプラの原因を突き止めましょう

 

重力が働いている以上、クラブが思っているより下を振ってしまうことは、ある種自然な現象です

出来るだけスイングはあれこれ考えることなくシンプルであることが理想ですが、どうしてもテンプラが頻発してしまう場合は、思い切ってクラブを短く持ったり、矯正ドリルの打ち方でショットするなど工夫して対処していきましょう

 

【曲がらない打ち方】ドライバーのスライス直し方【原因と対策】
今回は、ドライバーでスライスに悩む方向けに、その原因と対策について詳しく解説していきます ちなみにですが、プロゴルファーの中でアウトサイドインにスイングする人は、ほぼゼロに近いそうです もしゴルフの上達を望むのであれば、アウトサイドインが基...
【簡単に打てる】ドローボールの打ち方と原理【ランが出る】
「ドローボールが打ちたいけど、どうしても打てない」そんな方向けに、ドローボールの原理をかみ砕いて説明します
【グリップで飛距離アップ】簡単解説!ゴルフクラブの正しい握り方【特徴と種類】
ゴルフスイングにおける重要な要素に「グリップ(クラブの握り方)」があります 初めたての頃はクラブに慣れるため、自分にとって握りやすいグリップの仕方で良いと思いますが、ある程度クラブに慣れてきたなら、グリップについて見つめ直すことをオススメし...
【飛距離アップ】レッスンプロに教わったドライバーの打ち方【スイング改善】
レッスンプロに教わったドライバーの打ち方のポイント 今回は、長らくレッスンプロに教わっているゴルフ女子のさお姉さんから、レッスンプロから教わったドライバーの打ち方のポイントについて聞いてみました。 毎週レッスンに通っていると、その時々さまざ...

 

コメント