本サイトのコンテンツには広告及び商品プロモーションが含まれています。

【不器用でも作れる】手作りボールクリーナー~作り方・ミシン不要~【セルフプレーに便利なアイテム】

ゴルフアイテム

【不器用でも作れる】手作りボールクリーナー~作り方・ミシン不要~

コロナ禍でカートに置いてあるボール拭きを使い回すことに抵抗を感じる人が多くなっているそうです。そこで便利なのが自分専用のボールクリーナーです。

今回、不器用さんでも作れるボールクリーナーをご紹介します。裁縫なんて中学校以来ほぼやったことないですし、縫い方の名前や縫い方も分からない。縫ってもガタガタ。そんな私でも作れました。そんなに上手ではないのでご了承ください。

それでは、参りましょう。

材料のご紹介

まずはボールクリーナーを作るための材料を紹介します。

好きな布、マイクロファイバー、カラビナ、綾テープ(タグ)

4つとも100均で売っていますが、いろいろとおしゃれなアイテムがあるのでご紹介してきます。

布で有名なのがリバティ。花柄がかわいいですよね。花柄以外もあります。

今、人気の鬼滅の刃の布です。

他にも色んな布があります。

自分の気に入った柄の布を選んでみるのも楽しいですね。

マイクロファイバー

掃除やお皿拭きで使うマイクロファイバーのふきんを中に使います。汚れが取りやすいですよね。

カラビナ

シンプルなカラビナです。

リール付きも便利ですよね。

綾テープ

タグに使う綾テープです。布に合わせて色を変えるのもいいですね。

作り方

①マイクロファイバーのフチを切ります。

②マイクロファイバーを半分に切ります。

③布をマイクロファイバーと同じ大きさに切ります。

④布とマイクロファイバーを中表にします。

中表…生地の表と表を内側に合わせる。裏が外側。

⑤右・左・下の3辺の内側1㎝を並縫いします。

⑥縫っていない上のマイクロファイバーを折り曲げて、タグをセットして2つに折り畳みます。

タグは2つ折りにします。輪が下になります。

⑦布だけを並縫いします。下のマイクロファイバーは縫いません。縫い終わったら下の端を斜めにハサミでカットします。

⑧中のマイクロファイバーをひっくり返して表にします。中の布引っ張って出して、布の中にマイクロファイバーを入れます。形を整えます

  

⑨もう一回マイクロファイバーをひっくり返して表にします。

⑩マイクロファイバーをまつり縫いします。

マイクロファイバーだけをまつり縫いしてもいいですが、使っているうちににマイクロファイバーが中から出てきてしまったので、私は最後の方だけ布と一緒に縫いました。

⑪縫い終わったらひっくり返して完成です。

さお姉さんはこんな感じで使っています。

パターカバーにタグが付いているのでそこに引っ掛けています。

靴のキーホルダーはパターカバーホルダーとして使っています。

まとめ

今回、不器用さんでも作れるボールクリーナーをご紹介しました。1時間もかからないで出来ると思います。布によっても雰囲気が変わりますし、材料も400円で2つ作れます。

ぜひ、MYボールクリーナー作ってみてはいかがでしょうか。

【ゴルフアイテム】おすすめのパターカバーホルダー5選を紹介!【もうパターカバーはなくさない】

【ゴルフアイテム】おすすめのボールクリーナー5選を紹介!【セルフプレーに便利】

パターカバーはラウンド中した方がいいのか【メリット・デメリット】

【不器用でも作れる】手作りティーホルダー~編み方~【ティーを刺して便利】

レッスン日記(1)【ゴルフレッスン~ドライバー・スライスの原因~】