ピンG430「MAX」「SFT」「LST」ドライバーとは
ピンの最新モデル「G430」ドライバーが2022年11月11日に発売となります。(上記画像は公式HPより)
マットブラックのソールにアクセントカラーのライムが映えるデザイン。『激飛。快音。』のキャッチコピーが示す通り、飛距離性能と打感・打球音の向上を追求している。
前作の「G425」(2020年モデル)の後継で、前作同様「MAX」「SFT」「LST」の3タイプ。
・MAX…直進性と最大初速の”激飛MAX”
・SFT…ドロー設計、つかまるヘッド、弾道調整機能
・LST…強弾道&低スピン
今回はG430ドライバー「MAX」「SFT」「LST」の3種類についてご紹介します。
軽量モデルG430 HLはこちらで紹介しています。
「G430 HL」ドライバーをやさしく簡単に解説【MAX、SFTの違い】
それぞれのモデルはどのように違うのでしょうか?
【ドライバー編】「G430 10K」と「G430」の違いを比較解説
G430「MAX」「SFT」「LST」ドライバーの特徴をご紹介
「MAX」「SFT」「LST」ドライバーの特徴は以下の通りです。
次から順番に説明していきます
超極薄の反発フェース
反発力を向上しています。前作比で、中心部6%、周辺部9%薄くなりました。
超極薄の反発フェースで最大初速
進化した3つのヘッドで”激飛”
新バルジ&ロール設計
ミスヒットに強い設計です。
ミスヒット時でも、最大のキャリー&飛距離を生む
上下の打点ブレ時の飛距離ロスを抑える効果。
フェース上下のロフトを各モデル毎に最適化
快音を生み出す新サウンドリブ搭載
快音テクノロジーです。
クラウンからソールまでの形状を改良。ヘッド内部の最も振動が発生する箇所にリブを配置し、打点がブレても快音を生み出すヘッドへと進化。
各ヘッド毎に異なる新クラウンデザイン
ヘッドデザインを改良しました。
視覚的にヘッドがシャープに見えるマットブラックデザイン。
8ポジションのロフト/ライ角 調整機能で、理想の弾道へ
ロフト/ライ角の調整機能(カチャカチャ)です。
ロフトは±1度、±1.5度、ライ角はスタンダード/フラットの調整が可能。打ち出し条件を最適にすることで、最大飛距離へと導く。
激飛を実現する新設計のPING純正(標準)シャフト
シャフトラインナップも豊富です。
さらに多くのゴルファーの最大飛距離を実現するため、新スペックで設計された3種類のシャフトラインナップ。
出典:PING公式HP
「MAX」「SFT」「LST」ドライバーのそれぞれの特徴
今回のG430ドライバーは「MAX」「SFT」「LST」の3種類があります。
それぞれ以下のような特徴イメージのドライバーを用意しています。
・MAX…直進性と最大初速の”激飛MAX”
・SFT…ドロー設計、つかまるヘッド、弾道調整機能
・LST…強弾道&低スピン
標準モデルのMAX、つかまりのよいSFT、上級者向け低スピンLSTというようなイメージです。
では次からカタログスペックを比較してみます。
「MAX」「SFT」「LST」のカタログスペック
カタログコンセプトの比較
HPに掲載されている、それぞれのドライバーのコンセプトの違いを表すフレーズは以下の様になっています。
「MAX」ドライバー
高MOI*で飛距離アップ。
最大初速でMAXブレない。
ブレない直進性と最大初速が特徴です。
「SFT」ドライバー
つかまるヘッドに、
弾道調整機能を初搭載。
スライスしにくいドロー設計、弾道調整機能が特徴です。
「LST」ドライバー
クラウンに軽量カーボン素材を採用。
強弾道&低スピンでさらに遠くへ。
低スピン、強弾道モデルです。
カタログスペックサマリー
カタログのスペックの主要項目は以下のようになっています。
以下のシャフトのものを記載しています。
ALTA J CB BLACK(SR)
(日本専用の高弾道用シャフト)
項目 | 「MAX」ドライバー | 「SFT」ドライバー | 「LST」ドライバー |
---|---|---|---|
ロフト角(°) | 9.0,10.5,12.0 | 10.5 | 9.0,10.5 |
ライ角(°) | 59.5 | 59.5 | 58.0 |
ヘッド体積(cc) | 460 | 460 | 440 |
クラブ長さ(インチ) | 45.75 | 45.75 | 45.75 |
クラブ重さ(g) | 302 | 293 | 309 |
シャフト重さ(g) | 53(SR) | 53(SR) | 53(SR) |
シャフトトルク | 5.2 | 5.2 | 5.2 |
シャフト調子 | 先中調子 | 先中調子 | 先中調子 |
バランス | D2 | D0 | D3 |
次から順番にカタログスペックなど詳しく見ていきます。
ロフト角
ロフト角は、「MAX」は9度、10.5度、12度、「SFT」は10.5度のみ、「LST」は9度、10.5度が用意されています。
各モデル調整機能があります。
ライ角
ライ角は、「MAX」と「SFT」は59.5度、「LST」は58度です。
これまで59度が各メーカー多かったですが、それに比べると少しアップライトです。
ライ角だけ見ると「MAX」「SFT」はフック軌道になりやすい、「LST」はスライス軌道になりやすいといえます。
「SFT」はもともとがドローバイアス設計ですので、「MAX」と比較してもつかまりやすい設定です。
ヘッド体積
「MAX」と「SFT」は460cc、「LST」は440ccです。
「LST」は上級者向け低スピンモデルであるため少し小さいです。
クラブの長さ
クラブの長さは、45.75インチで共通です。
他のドライバーと比較して少し長めの設定です。
クラブの重量
項目 | 「MAX」ドライバー | 「SFT」ドライバー | 「LST」ドライバー |
---|---|---|---|
クラブ重さ(g) | 302 | 293 | 309 |
シャフト重さ(g) | 53(SR) | 53(SR) | 53(SR) |
クラブの重さは、「MAX」は302g、「SFT」は293g、「LST」は309gです。
以下のシャフトで比較しています。
ALTA J CB BLACK(SR)
シャフト重量は、53gです。
シャフトのラインナップは以下のとおりです。
ALTA J CB BLACKがもっとも軽くてやさしめのシャフトです。
シャフトトルク
シャフトトルクは5.2です(ALTA J CB BLACKシャフト)。
難しすぎず簡単すぎない、安定性、操作性バランスのとれた設定です。
シャフト調子
シャフト調子は先中調子です(ALTA J CB BLACKシャフト)。
万民向け中調子よりも、ややヘッドが走りやすく、ボールがつかまりやすいセッティングといえます。
バランス
バランスは「MAX」はD2、「SFT」はD0、「LST」はD3です。
最もヘッドを重く感じるのは「LST」と言えそうです。
「MAX」「SFT」「LST」まとめ
PING(ピン)G430「MAX」「SFT」「LST」ドライバーをご紹介しました。
前作から進化した超極薄の反発フェースで高初速のG430ドライバーの特徴は以下の通りです。
・MAX…直進性と最大初速の”激飛MAX”
・SFT…ドロー設計、つかまるヘッド、弾道調整機能
・LST…強弾道&低スピン
カタログスペックとしては「SFT」→「MAX」→「LST」と上級モデルになっていくイメージです。
まずはスタンダードモデルの「MAX」から試打してみてはいかがでしょうか。
以上、PING(ピン)G430「MAX」「SFT」「LST」ドライバーをご紹介しました。
ドライバー選びの参考となれば幸いです。
「G430 HL」ドライバーをやさしく簡単に解説【MAX、SFTの違い】
ピン「PLD(ピーエルディー)ミルドパター」の選び方!3種類比較
「PING2023PUTTER(ピン2023パター)」10種類の選び方・特徴を比較
【アイアン編】ピン「i230」と「i210」の違いを比較解説【新旧PING】
レディースクラブからメンズクラブへの道③【PINGフィッティング】
【ドライバー編】「G430」と「ローグST」の違いを比較解説
【ドライバー編】「G430」と「STEALTH(ステルス)」の違いを比較解説
【ドライバー編】「G430」と「ST-X 220」の違いを比較解説