キャロウェイゴルフは2023年の最新モデルとなる「PARADYM」(パラダイム)シリーズのドライバーを2023年2月下旬から発売すると発表しました。
「PARADYM」は「Paradigm shift(パラダイムシフト)」に由来しています。
それまで当然と考えられていた「飛距離とやさしさのどちらかを犠牲にする時代の終わり」を意味することからが付けられたネーミングです。
業界初の360°カーボンシャーシが余剰重量を再配分し、フェース側ではスピードを、ソール後方部ではやさしさを最大化。爆発的な飛距離を実現し、さらに着弾範囲のバラつきを約15%抑制したとのことです。
ヘッドのラインナップは以下の4種類です
パラダイム | 飛びとやさしさのスタンダードモデル |
パラダイムX | やさしさとつかまり重視モデル |
パラダイムMAX FAST(マックスファクト) | つかまる軽量モデル |
パラダイム♦♦♦(トリプルダイヤモンド) | アスリート向けモデル |
パラダイムドライバーをやさしく簡単に解説【パラダイム、X、MAX FAST、トリプルダイヤモンドの違い】
一方、ピンの最新モデル「G430」ドライバーが2022年11月11日に発売となりました。
マットブラックのソールにアクセントカラーのライムが映えるデザイン。『激飛。快音。』のキャッチコピーが示す通り、飛距離性能と打感・打球音の向上を追求しています。
前作の「G425」(2020年モデル)の後継で、前作同様「MAX」「SFT」「LST」の3タイプです。
・MAX…直進性と最大初速の”激飛MAX”
・SFT…ドロー設計、つかまるヘッド、弾道調整機能
・LST…強弾道&低スピン
「G430」ドライバーをやさしく簡単に解説【MAX、SFT、LSTの違いとは?】
今回は、「パラダイム」ドライバーと「G430」ドライバーの2モデルを比較してみます。
クラブを購入される際に参考になれば幸いです。
「パラダイム」ドライバーの特徴をご紹介
主な特徴は以下の5つです。
・約25%軽量化され、スリムになったJAILBREAKテクノロジー
・新しいAI FLASHフェースが、前後左右のバラつきを補正
・約13.5gのペリメーターウェイトなどで前作以上の慣性モーメント
・オーソドックスで構えやすい、洋ナシ型に近いフォルム
業界初※360°カーボンシャーシが起こしたパラダイムシフト
ヘッドの中間部分(シャーシ)がカーボンになり大幅に軽量化しました。
「まさに名前のとおりのパラダイムシフトを起こしたと言えるのが、業界初の360°カーボンシャーシです。ヘッドの中間部分のうち、クラウン側をトライアクシャルカーボン、ソール側をフォージドカーボンで構成し、金属部分を完全に排除。これにより従来では考えられなかったほどの軽量化と余剰重量の創出が達成され、飛距離性能とやさしさを極限まで妥協することなく最大化することが可能となりました。中間部の軽量化は、すべてチタンにした場合と比較して、じつに約44%にも上ります。※特許申請中
約25%軽量化され、スリムになったJAILBREAKテクノロジー
どこ当たっても飛ぶ「JAILBREAKテクノロジー」も新しくなって軽量化しました。
ヘッド前方部では、最大限の飛距離性能を追い求めるべく、よりボールスピードを高めることのできる最適な形状をAIが設計。その結果として導かれたのが、フェースカップ構造、よりスリムな形状となったJAILBREAKテクノロジーでした。フェースカップは、新しいJAILBREAKテクノロジーの効果も手伝って、フェースの際までたわませることが可能。一方でJAILBREAKテクノロジーは、前作のJAILBREAK AI SPEED FRAMEよりも約25%軽量になりながら、ボディの剛性バランスをしっかりと維持し、フェース全体でボールスピードを向上させることに貢献しています。
新しいAI FLASHフェースが、前後左右のバラつきを補正
AI設計のフェースも一新しています。
AI FLASHフェースも、さらに複雑な演算を行わせたことで大きく進化を果たしました。今回は、飛びの3要素に加え、ボール着弾地点の範囲を小さくすることも考慮した新たなアルゴリズムによって、AIが設計開発。打点などがずれても、フェースが狙ったターゲットへと飛んでいく弾道に補正します。キャロウェイゴルフのテストでは、着弾範囲のバラつきを約15%も抑制*したことが確認できています。もちろん、AIの設計はモデル別に行われておりターゲットにあった性能が発揮されるように設計されています。
*テストレンジでROGUE ST MAXドライバーとPARADYMをプレーヤーテストし、PARADYMの着弾範囲(楕円面積)が約15%縮小した結果に基づくもちろん、AIの設計はモデル別に行われています。
約13.5gのペリメーターウェイトなどで前作以上の慣性モーメント
スタンダードモデルの「PARADYMドライバー」では、ヘッド後部に約13.5gのペリメーターウェイトを搭載したことなどもあり、前作よりも慣性モーメントが大きくアップしています。もちろん、ペリメーターウェイトの位置調整により、弾道を好みのものへとチューニングすることもできます。
オーソドックスで構えやすい、洋ナシ型に近いフォルム
「PARADYMドライバー」のヘッドは、ROGUE ST MAXドライバーよりもやや洋ナシ型でオーソドックスに近い、とても構えやすい形状となっています。ロフト設定は、9度、10.5度、12度の3種類。アジャスタブルホーゼルを採用しているため、ロフト角、ライ角を調整することもできます。
(出典:キャロウェイ公式HP)
G430「MAX」ドライバーの特徴をご紹介
超極薄の反発フェース
反発力を向上しています。前作比で、中心部6%、周辺部9%薄くなりました。
超極薄の反発フェースで最大初速
進化した3つのヘッドで”激飛”
新バルジ&ロール設計
ミスヒットに強い設計です。
ミスヒット時でも、最大のキャリー&飛距離を生む
上下の打点ブレ時の飛距離ロスを抑える効果。
フェース上下のロフトを各モデル毎に最適化
快音を生み出す新サウンドリブ搭載
快音テクノロジーです。
クラウンからソールまでの形状を改良。ヘッド内部の最も振動が発生する箇所にリブを配置し、打点がブレても快音を生み出すヘッドへと進化。
各ヘッド毎に異なる新クラウンデザイン
ヘッドデザインを改良しました。
視覚的にヘッドがシャープに見えるマットブラックデザイン。
8ポジションのロフト/ライ角 調整機能で、理想の弾道へ
ロフト/ライ角の調整機能(カチャカチャ)です。
ロフトは±1度、±1.5度、ライ角はスタンダード/フラットの調整が可能。打ち出し条件を最適にすることで、最大飛距離へと導く。
激飛を実現する新設計のPING純正(標準)シャフト
シャフトラインナップも豊富です。
さらに多くのゴルファーの最大飛距離を実現するため、新スペックで設計された3種類のシャフトラインナップ。
(出典:PING公式HP)
「パラダイム」ドライバーと「G430」MAXドライバーの比較
クラブのコンセプト比較
「パラダイム」ドライバー
飛びとやさしさの妥協なき融合
時代を変革するスタンダードモデル
「G430」MAXドライバー
高MOI*で飛距離アップ。
最大初速でMAXブレない。
「パラダイム」ドライバーは、飛びとやさしさの劇的変化(パラダイムシフト)です。
一方、「G430」MAXドライバーは高初速とブレないことを特徴としています。
デザイン比較
ソール側のデザイン比較
まず「パラダイム」ドライバーはこのようなデザインです。
青を基調とした高級感のあるデザインです。
そして、「G430」MAXドライバーはこのようなデザインです。
蛍光色の黄色がポイントです。前作から比べて少しスッキリした印象です。
上から見たヘッドの形状
まずは「パラダイム」ドライバーから、
上からの視点も青系のカッコいいデザインです。
そして「G430」MAXドライバーです。
形は前作とよく言似ています。コンセプトカラーの黄色を入れています。
「パラダイム」ドライバーと「G430」MAXドライバーのスペックを比較
「パラダイム」ドライバーと「G430」MAXドライバーのスペックを比較してみましょう。
複数数値がある場合は、ロフト角「10.5」、シャフトの硬さは「SR」のもの同士で比較します。
項目 | 「パラダイム」ドライバー | 「G430」MAXドライバー |
---|---|---|
ロフト角(°) | 9.0,10.5,12.0 | 9.0,10.5,12.0 |
ライ角(°) | 59 | 59.5 |
ヘッド体積(cc) | 460 | 460 |
クラブ長さ(インチ) | 45.5 | 45.75 |
クラブ重さ(g) | 305(SR) | 302(SR) |
シャフト重さ(g) | 51(SR) | 53(SR) |
シャフトトルク | 4.7 | 5.2 |
シャフト調子 | 中調子 | 先中調子 |
バランス | D3.5 | D2 |
ロフト角
ロフト角は、「パラダイム」ドライバーは9.0度、10.5度、12.0度、「G430」MAXドライバーも9.0度、10.5度、12.0度が用意されています。
両者とも調整機能があります。
ライ角
ライ角は少し違います。
「パラダイム」ドライバーは59度、「G430」MAXドライバーは59.5度です。
僅かな差ですが、「パラダイム」ドライバーの方がフラットライトで相対的にスライス軌道になりやすいと言えます。
クラブの重さ
クラブの重量は「パラダイム」ドライバーは305g、「G430」MAXドライバーは302gです。
クラブ重量は「パラダイム」ドライバーの方が3g重いです。
シャフトは以下のもので比較しています。
シャフトの重さは、「パラダイム」ドライバーは51g、「G430」MAXドライバーは53gで、「パラダイム」ドライバーの方が2g軽いです。
キャロウェイ「パラダイム」ドライバー:VENTUS TR 5 for Callaway(SR)
PING「G430」MAXドライバー:ALTA J CB BLACK(SR)
シャフトトルク
シャフトトルクは少し違います。
「パラダイム」ドライバーは4.7、「G430」MAXドライバーは5.2です。
相対的に「パラダイム」ドライバーの方が操作性が高い、「G430」MAXドライバーの方が安定性が高い、ということになります。
シャフト調子
シャフト調子は「パラダイム」ドライバーは中調子、「G430」MAXドライバーは先中調子となっています。
中調子は、タメも作りやすくヘッドもある程度走る万人向けのセッティングといえます。
先中調子は、中調子よりもヘッドが走りやすく、ボールがつかまりやすいセッティングです。
バランス
バランスは違いがあります。
「パラダイム」ドライバーはD3.5、「G430」MAXドライバーはD2です。
ヘッドを重く感じるのは、「パラダイム」ドライバーの方と言えそうです。
まとめ ~「パラダイム」ドライバーと「G430」MAXドライバー~
「パラダイム」ドライバーと「G430」MAXドライバーの違いをまとめてみました。
私見ですが、カタログからわかるいくつか比較のポイントをまとめてみました。
・「パラダイム」ドライバーは「飛距離とやさしさのどちらかを犠牲にする時代の終わり」を意味するネーミング。業界初の360°カーボンシャーシが余剰重量を再配分し、フェース側ではスピードを、ソール後方部ではやさしさを最大化。爆発的な飛距離を実現し、着弾範囲のバラつきを約15%抑制
・「G430」MAXドライバーは、独自の「フォージドフェース」は前作比で中心部が約6%、周辺部は約9%薄くなったことで反発力が向上し、ボール初速を最大化することに成功。また新設計フェースは上下のミスヒットに強く、安定したスピン性能で飛距離ロスを防ぐ。
・ライ角は「パラダイム」ドライバーは59度、「G430」MAXドライバーは59.5度で、「パラダイム」ドライバーの方が、フラットライトで相対的にスライス軌道になりやすい。わずかな差。
・クラブの総重量は「パラダイム」ドライバーの方が3g重い。シャフト重量は「パラダイム」ドライバーの方が2g軽い。
・シャフトトルクは「パラダイム」ドライバーは4.7で相対的に操作性が高い、「G430」MAXドライバーは5.2で相対的に安定性が高い。
・バランスは「パラダイム」ドライバーはD3.5、「G430」MAXドライバーはD2で、「パラダイム」ドライバーの方がヘッドを重く感じる。
以上のような特徴です。
一度、試打して確かめてみたいですね。
以上、「パラダイム」ドライバーと「G430」MAXドライバーの違いをまとめてみました。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
パラダイムドライバーをやさしく簡単に解説【パラダイム、X、MAX FAST、トリプルダイヤモンドの違い】
「ステルス2」と「パラダイム」の違いを比較解説【テーラーメイドvsキャロウェイ】
テーラーメイド「STEALTH2」(ステルス2)ドライバーをやさしく簡単に解説【ステルス2、ステルス2HD、ステルス2プラスの違い】
「パラダイム」とスリクソン「ZX5 Mk II(マーク2)」の違いを比較解説