キャロウェイゴルフは2023年の最新モデルとなる「PARADYM」(パラダイム)シリーズのドライバーを2023年2月下旬から発売すると発表しました。
「パラダイム」MAX FASTは「パラダイム」の軽量モデルです。
「PARADYM」は「Paradigm shift(パラダイムシフト)」に由来しています。
それまで当然と考えられていた「飛距離とやさしさのどちらかを犠牲にする時代の終わり」を意味することからが付けられたネーミングです。
業界初の360°カーボンシャーシが余剰重量を再配分し、フェース側ではスピードを、ソール後方部ではやさしさを最大化。爆発的な飛距離を実現し、さらに着弾範囲のバラつきを約15%抑制したとのことです。
ヘッドのラインナップは以下の4種類です
パラダイム | 飛びとやさしさのスタンダードモデル |
パラダイムX | やさしさとつかまり重視モデル |
パラダイムMAX FAST(マックスファクト) | つかまる軽量モデル |
パラダイム♦♦♦(トリプルダイヤモンド) | アスリート向けモデル |
パラダイムドライバーをやさしく簡単に解説【パラダイム、X、MAX FAST、トリプルダイヤモンドの違い】
一方で、テーラーメイドは、2022年10月7日に「ステルスグローレ」ドライバーを発売しました。
「グローレ」シリーズとしては9代目。「やさしさは飛びやすさ」をコンセプトに日本のゴルファーに向けて開発されたドライバーです。
「ステルスグローレ」はカーボン製のフェースで話題の「ステルス」シリーズとグローレシリーズの特徴を融合させたモデルです。「ステルス」の「カーボンツイストフェース」と「SIM2」の「フォージドミルドアルミニウム構造」によって軽量化が図られています。
・ステルスグローレ・・・カチャカチャなし
・ステルスグローレプラス・・・カチャカチャあり
今回は、「パラダイム」MAX FASTドライバーと「ステルスグローレ」ドライバーの2モデルを比較してみます。
クラブを購入される際に参考になれば幸いです。
「パラダイム」ドライバーの特徴をご紹介
主な特徴は以下の5つです。
・約25%軽量化され、スリムになったJAILBREAKテクノロジー
・新しいAI FLASHフェースが、前後左右のバラつきを補正
・シリーズでもっともドローバイアス
・振り抜きのよさと大きな飛距離
業界初※360°カーボンシャーシが起こしたパラダイムシフト
ヘッドの中間部分(シャーシ)がカーボンになり大幅に軽量化しました。
「まさに名前のとおりのパラダイムシフトを起こしたと言えるのが、業界初の360°カーボンシャーシです。ヘッドの中間部分のうち、クラウン側をトライアクシャルカーボン、ソール側をフォージドカーボンで構成し、金属部分を完全に排除。これにより従来では考えられなかったほどの軽量化と余剰重量の創出が達成され、飛距離性能とやさしさを極限まで妥協することなく最大化することが可能となりました。中間部の軽量化は、すべてチタンにした場合と比較して、じつに約44%にも上ります。※特許申請中
約25%軽量化され、スリムになったJAILBREAKテクノロジー
どこ当たっても飛ぶ「JAILBREAKテクノロジー」も新しくなって軽量化しました。
ヘッド前方部では、最大限の飛距離性能を追い求めるべく、よりボールスピードを高めることのできる最適な形状をAIが設計。その結果として導かれたのが、フェースカップ構造、よりスリムな形状となったJAILBREAKテクノロジーでした。フェースカップは、新しいJAILBREAKテクノロジーの効果も手伝って、フェースの際までたわませることが可能。一方でJAILBREAKテクノロジーは、前作のJAILBREAK AI SPEED FRAMEよりも約25%軽量になりながら、ボディの剛性バランスをしっかりと維持し、フェース全体でボールスピードを向上させることに貢献しています。
新しいAI FLASHフェースが、前後左右のバラつきを補正
AI設計のフェースも一新しています。
AI FLASHフェースも、さらに複雑な演算を行わせたことで大きく進化を果たしました。今回は、飛びの3要素に加え、ボール着弾地点の範囲を小さくすることも考慮した新たなアルゴリズムによって、AIが設計開発。打点などがずれても、フェースが狙ったターゲットへと飛んでいく弾道に補正します。キャロウェイゴルフのテストでは、着弾範囲のバラつきを約15%も抑制*したことが確認できています。もちろん、AIの設計はモデル別に行われておりターゲットにあった性能が発揮されるように設計されています。
*テストレンジでROGUE ST MAXドライバーとPARADYMをプレーヤーテストし、PARADYMの着弾範囲(楕円面積)が約15%縮小した結果に基づくもちろん、AIの設計はモデル別に行われています。
シリーズ中でもっともドローバイアスのヘッド
「PARADYM MAX FASTドライバー」は、シリーズのなかでもっともドローバイアスの性格が強く、高い打ち出し角を実現できるところが大きな特徴で、ヘッド後部には約5gのウェイトを搭載。慣性モーメントも飛距離性能も、前作のROGUE ST MAX FASTドライバーを上回る性能に仕上がっています。
最後まで気持ち良く振り切って、大きな飛距離
ヘッド形状は、スタンダードなPARADYMドライバーよりもストレッチバックされた、安心感のある丸いフォルムとなっています。また、接着型ホーゼルの採用をはじめ、軽量な設計となっており、しっかりとフィニッシュまで振り切っていくことができます。ロフト設定は、9.5度、10.5度、12度の3種類です。
(出典:キャロウェイ公式HP)
「ステルスグローレ」ドライバーの特徴をご紹介
「ステルスグローレ」の主な特徴をご紹介します。
今回の「ステルスグローレ」ドライバーの大きな特徴は以下のとおりです。
・アコースティックアジャスター
・60層のカーボンツイストフェース
・ナノテクスチャーPUカバー
・軽量設計
・フォージドミルドアルミニウム構造
・イナーシャ ジェネレーター
・貫通型スピードポケット
「バックウェイト」を搭載
すべてのゴルファーに、カーボンウッドを
60層のカーボンツイストフェースに加え、フォージドアルミニウムリングを採用。それにより、さらなる余剰重量が生まれドローバイアス設計が可能に。” ステルス グローレ ドライバー” は次なる次元の飛距離と寛容性の共存を実現することに成功。また、軽量かつ高強度のアルミニウムを精密にミーリング加工したリングが全てのパーツを溶接ではなく接着での成型を可能にし、重心を下げるための「バックウェイト」の搭載が可能となり、さらにやさしいカーボンウッドが誕生した。
アコースティックアジャスター
心地よい打音の追求
クラブ選びの重要な要素の1つである「打感」。その「打感」を左右するのが「打音」。テーラーメイドのサウンドエンジニアリングチームは入念な分析を重ね、心地よい打音を徹底追求した。「形状」「内部構造」などを組み合わせて音響性能を磨き、前作を超える打音を創出した。さらに、” ステルス グローレ ドライバー”では、カーボンソールのトウ側に搭載された「アコースティックアジャスター」が音の響きを調整し、心地の良い打音を生み出す。
60層のカーボンツイストフェース
ついにグローレシリーズにもカーボンフェースが搭載されました。
60層のカーボンツイストフェース
長い研究の末に完成した軽量カーボンフェース。複雑な構造からなる60層のカーボンを精巧に重ね合わせることで、高い強度と大きなたわみを両立し、新次元のエネルギー伝達をもたらす。さらに、テーラーメイド独自の「ツイストフェース」を融合させることで、ミスヒットに強い安定性を備える。
ナノテクスチャーPUカバー
フェース全面に特殊なコーティングを施しています。これにより最適なスピン量を可能にします。ステルスドライバーにも搭載です。
ナノテクスチャーPUカバー
フェース全面にナノレベルの精巧なポリマーコーティング(PU)を施すことで、どうような状況下においても最適なスピン量を可能にし、飛距離を生み出す。
軽量設計
「60層のカーボンフェース」、「フォージドミルドアルミニウムリング」、「カーボンクラウン」、「カーボンソール」をはじめとするヘッドの各パーツはマルチマテリアルからなる。それにより、より一層の余剰重量を生み出すことに成功し、ヘッドのプラットフォーム全体に恩恵をもたらし”やさしさ”と”飛び”を追求した。さらに、フジクラ社製 Stealth Gloire専用設計の ”Speeder NX シャフト”と、ラムキン社製のオリジナルグリップがクラブの軽量化に貢献。楽に振れて、やさしく飛ばせる軽量クラブ設計を実現した。
フォージドミルドアルミニウム構造
SIM2から受け継がれた軽量かつ高強度構造です。
軽量かつ高強度のアルミニウムを精密にミーリング加工したフォージドミルドアルミニウムリングは、フルカーボンソール、カーボンクラウン、60層のカーボンフェースを溶接を用いることなく結合させる。一体化を実現する「フォージドミルドアルミニウムリング」が、安定性と寛容性を向上させる。
イナーシャ ジェネレーター
テーラーメイドのドライバー形状の特徴です。ステルス、SIM2にも搭載です。
ヘッド後方に重いウェイトを設置した「イナーシャ ジェネレーター」が寛容性アップに貢献。さらに、フェース面の拡大により、寛容性を高めながらも空気抵抗を減少させ、ダウンスイングのスピードアップを実現する。
貫通型スピードポケット
ミスヒットをカバーするテクノロジーです。ステルスドライバーにも搭載です。
テーラーメイド独自の貫通型スピードポケットにより、フェース下部で打ってしまったミスヒットにおいても無駄なスピンを抑えてボール初速維持に貢献。
(出典:テーラーメイド公式HPより)
「パラダイム」MAX FASTドライバーと「ステルスグローレ」ドライバーの比較
クラブのコンセプト比較
「パラダイム」MAX FASTドライバー
軽量による振りやすさを追求
楽に飛ばせるMAX FAST
「ステルスグローレ」ドライバー
すべてのゴルファーに、カーボンウッドを
「パラダイム」ドライバーは、楽に飛ばせる軽量で振り抜きの良さが特徴です。
一方、「ステルスグローレ」ドライバーは、やさしさ重視の設計ですべての人へカーボンウッドを届けるというコンセプトです。
デザイン比較
ソール側のデザイン比較
まず「パラダイム」MAX FASTドライバーはこのようなデザインです。
青を基調とした模様に深みのあるデザインです。
そして、「ステルスグローレ」ドライバーはこのようなデザインです。
一目でグローレシリーズと白と黒のデザインです。
形状がSIM2やステルスに似ています。
上から見たヘッドの形状
まずは「パラダイム」MAX FASTドライバーから、
青系のデザインです。カーボンシャーシの境目がわかります。
そして「ステルスグローレ」ドライバーです。
まぎれもなくグローレです。
「パラダイム」 MAX FASTドライバーと「ステルスグローレ」ドライバーのスペックを比較
「パラダイム」 MAX FASTドライバーと「ステルスグローレ」ドライバーのスペックを比較してみましょう。
複数数値がある場合は、ロフト角「10.5」、シャフトの硬さは「SR」のもの同士で比較します。
項目 | 「パラダイム」 MAX FASTドライバー | 「ステルスグローレ」ドライバー |
---|---|---|
ロフト角(°) | 9.5,10.5,12.0 | 9.5,10.5,11.5 |
ライ角(°) | 59.5 | 58 |
ヘッド体積(cc) | 460 | 460 |
クラブ長さ(インチ) | 45.75 | 46 |
クラブ重さ(g) | 278(SR) | 275(SR) |
シャフト重さ(g) | 48(SR) | 45(SR) |
シャフトトルク | 5.3 | 7.0 |
シャフト調子 | 中調子 | 中調子 |
バランス | D3 | D3 |
ロフト角
ロフト角は、「パラダイム」 MAX FASTドライバーは9.5度、10.5度、12.0度、「ステルスグローレ」ドライバーは9.5度、10.5度、11.5度が用意されています。
「ステルスグローレ」は調整機能があります。
ライ角
ライ角は同じです。
「パラダイム」 MAX FASTドライバーは59.5度、「ステルスグローレ」ドライバーは58度です。
「パラダイム」 MAX FASTドライバーの方がアップライトで相対的にフック軌道になりやすい設定です。
クラブの重さ
クラブの重量は「パラダイム」 MAX FASTドライバーは278g、「ステルスグローレ」ドライバーは275gです。
クラブ重量は「パラダイム」 MAX FASTドライバーの方が3g重いです。
シャフトの重量は「パラダイム」 MAX FASTドライバーが48g、「ステルスグローレ」ドライバーは45gで、「パラダイム」 MAX FASTドライバーの方が3g重いです。
シャフトは以下のもので比較しています。
キャロウェイ「パラダイム」MAX FASTドライバー:SPEEDER NX 40 for Callaway(SR)
テーラーメイド「ステルスグローレ」:FUJIKURA SPEEDER NX for TM(SR)
シャフトトルク
シャフトトルクは違います。
「パラダイム」 MAX FASTドライバーは5.3、「ステルスグローレ」ドライバーは7.0です。
相対的に「パラダイム」 MAX FASTドライバーは操作性が高く、「ステルスグローレ」ドライバーは安定性が高いと言えます。
シャフト調子
シャフト調子は「パラダイム」 MAX FASTドライバーは中調子、「ステルスグローレ」ドライバーも中調子となっています。
タメも作りやすく、ヘッドもある程度走る万人向けのセッティングといえます。
バランス
バランスは同じです。
「パラダイム」 MAX FASTドライバーはD3、「ステルスグローレ」ドライバーはD3です。
まとめ ~「パラダイム」 MAX FASTドライバーと「ステルスグローレ」ドライバー~
「パラダイム」 MAX FASTドライバーと「ステルスグローレ」ドライバーの違いをまとめてみました。
私見ですが、カタログからわかるいくつか比較のポイントをまとめてみました。
・「パラダイム」ドライバーは「飛距離とやさしさのどちらかを犠牲にする時代の終わり」を意味するネーミング。業界初の360°カーボンシャーシが余剰重量を再配分し、フェース側ではスピードを、ソール後方部ではやさしさを最大化。爆発的な飛距離を実現し、着弾範囲のバラつきを約15%抑制。
加えて「パラダイム」MAX FASTドライバーは重量278g、振り抜きの良さによりヘッドスピードを向上させる軽量設計モデル。
・「ステルスグローレ」ドライバーはカーボン製のフェースで話題の「ステルス」シリーズとグローレシリーズの特徴を融合「ステルス」の「カーボンツイストフェース」と「SIM2」のフォージドミルドアルミニウム構造によって軽量化。
・ライ角は「パラダイム」 MAX FASTドライバーは59.5度、「ステルスグローレ」ドライバーは58度で、相対的に「パラダイム」 MAX FASTドライバーの方がフック軌道になりやすいセッティング。
・クラブの総重量は、「パラダイム」 MAX FASTドライバーの方が3g重い。シャフト重量は「パラダイム」 MAX FASTドライバーの方が3g重い。
・シャフトトルクは「パラダイム」 MAX FASTドライバーは5.3で操作性が高い、「ステルスグローレ」ドライバーは7.0で安定性が高い。
・バランスは「パラダイム」 MAX FASTドライバーはD3、「ステルスグローレ」ドライバーはD3で同じ。
以上のような特徴です。
カタログ数値的には「パラダイム」 MAX FASTドライバーの方がややハードめな印象です。
以上、「パラダイム」 MAX FASTドライバーと「ステルスグローレ」ドライバーの違いをまとめてみました。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
ローグST MAX FASTとエピック MAX FASTの違いを比較解説