本サイトのコンテンツには広告及び商品プロモーションが含まれています。

【ドライバー編】「ダークスピードX」と「パラダイム Ai スモークMAX」の違いを比較解説【コブラvsキャロウェイ】

ゴルフクラブ・ギア

プーマジャパンはコブラゴルフの2024年最新モデルドライバー「DARKSPEED」(ダークスピード)3モデルを2024年3月9日に発売すると発表しました。

「DARKSPEED」(ダークスピード)シリーズは、今までにないスピードと前作のテクノロジーをよりアップデート。

ウェイトポジションを変えることで、イメージする弾道を実現。パフォーマンス向上を求めるゴルファーに次のレベルのスピードと飛距離を提供する。

ヘッドのラインナップは以下の3種類です

ダークスピードX 高い飛距離性能と寛容性の標準モデル
ダークスピードMAX COBRA史上最大級の慣性モーメント高い寛容性
ダークスピードLS 上級者向け低スピンモデル

ダークスピードドライバーをやさしく簡単に解説【X、MAX、LSの違いとは?】

一方、キャロウェイゴルフは2024年の最新モデルとなる「パラダイム Ai スモーク」シリーズのドライバーを2024年2月2日に発売すると発表しました。

前作「パラダイム」の名前を継承。「スモーク」は英語のスラングで「煙が立つほど速い」という意味があります。

最大の特徴はAIを駆使した「Ai スマートフェース」。

100万以上のデータポイントをAIにインプットし、スーパーコンピューター上で5万回の設計とテスト。

どんな打ち方やヘッドの入り方をしても、ボールスピードやスピン量、打ち出しを最適に補正することが可能となりました。

ヘッドのラインナップは以下の4種類です。

MAX 飛びとやさしさのスタンダードモデル
MAX D やさしさとつかまり重視モデル
MAX FAST(マックスファクト) つかまる軽量モデル
♦♦♦(トリプルダイヤモンド) 操作性の高いアスリートモデル

「パラダイム Ai スモーク」ドライバーをやさしく簡単に解説【MAX、MAX D、MAX FAST、トリプルダイヤモンドの違いとは?】

今回は、スタンダードモデルの「ダークスピードX」ドライバーと「パラダイム Ai スモークMAX」ドライバーの2モデルを比較してみます。

クラブを購入される際に参考になれば幸いです。

「DARKSPEED」(ダークスピード)ドライバーの特徴をご紹介

「DARKSPEED」(ダークスピード)ドライバーの主な特徴をご紹介します。

主な特徴は以下の5つです。

・究極のエアロダイナミクス・シェイピング
・ヘッド形状&デザイン
・パワーシェル AI H.O.T フェース
・パワーブリッジ・ウェイティング
・ウェイトシステム – 進化した弾道チューニング

究極のエアロダイナミクス・シェイピング

空気抵抗を軽減してヘッドスピードを向上させます。

改良が施されたヘッド形状は、 フェースの中央部とバックフェース後方を高くした流線形のエアロ形状となっています。 スイングのスタートからフィニッシュまで全体をとおして、空気抵抗を軽減し、 ゴルファーのヘッドスピードを最大化します。

ヘッド形状&デザイン

構えやすいヘッド形状です。

ツアーにインスパイアされたシェイプで、とても構えやすいフルエアロボディとなっています。

パワーシェル AI H.O.T フェース

AI設計のフェースでボールスピードを最大化させます。

H.O.T フェースは、フェース全体を 15のポイントに分割し、AI を駆使して、それぞれのポイントを戦略的な厚さで設計し、フェース全体のより広い範囲で反発性能を高めて、ボールスピードを最大化させます。そのフェース面積を、前作比で10% 拡大し、その効果をより高めています。

パワーブリッジ・ウェイティング

初速をアップさせ、打感もよくなりました。

ヘッド内部に配置したパワーブリッジウェイトシステム。前作よりも低く、フェース寄りに配置することに成功しました。フェースとソールそれぞれから浮いた状態で 装着されており、より速いボール初速と、すぐれた打感をもたらします。

ウェイトシステム – 進化した弾道チューニング

ウエイトも最適化しています。

DARKSPEED LS、X、MAXの3つのドライバーそれぞれに、異なるウェイトポジションを用意し、より多くの弾道オプションを提供することを可能にします。

出典:コブラゴルフ公式HP

「パラダイム Ai スモークMAX」ドライバーの特徴をご紹介

「パラダイム Ai スモーク」ドライバーの主な特徴をご紹介します。

特徴は以下の5つです。

・25万人分、総数100万以上のスイングデータをインプット
・5万回もの設計とテストで完成したAiスマートフェース

・JAILBREAK テクノロジーを超えた、優れたパフォーマンス
・前作より軽量化された360°カーボンシャーシも採用
・飛距離が伸び、着弾範囲も平均で10%以上小さく

25万人分、総数100万以上のスイングデータをインプット

膨大な量のデータから設計されたフェースです。

キャロウェイのAIによるフェース設計はこれまで、ロボットがスクエアインパクトした際のテストデータを開発に利用してきましたが、今回の新製品では、世界中で展開されているキャロウェイのフィッティング施設で得た、25万人分のリアルなスイングデータをインプット。そこから検出した数値の総数は100万を超えています。まさに、バーチャルと人間のスイングのなかで起こっている現実が融合を果たしたと言えます。

5万回もの設計とテストで完成したAiスマートフェース

5万回もの設計とテストで誕生したフェースです。

飛距離アップ、スピンの低減、弾道のバラつきの抑制といった条件のもと、AIはこのリアルなデータを生かしながら、スーパーコンピューター上で5万回もの設計とテストを実施。完成したフェースは、Aiスマートフェースと名づけられました。Aiスマートフェースは、まさに常識を覆す性能を実現しています。どのような打ち方、ヘッドの入り方をしても、フェースのあらゆる部分でマイクロディフレクション(無数のたわみ)を起こすことで、ベストなボールスピード、スピン、方向、打ち出し角となるように補正。ボールはいままで以上に強く、遠くへ飛んでいき、とても狭い範囲に着弾するようになっています。また、このAiスマートフェースの能力によって、フェースのギア効果や高慣性モーメントの効用などは、それほど考慮しなくてよいものに変わりました。

JAILBREAK テクノロジーを超えた、優れたパフォーマンス

どこに当たっても飛ぶテクノロジーも新しくなりました。

Aiスマートフェースの能力を逆説的に示しているのが、JAILBREAK テクノロジーかもしれません。JAILBREAK テクノロジーを搭載するとフェースの外周部に多大な圧力がかかるため、これまでは衝撃に耐え得る肉厚な設計となっていました。しかし、AIは今回、補正能力向上のために、JAILBREAK テクノロジーを採用せず、フェース外周部を従来よりも薄くしてフェースのすみずみまでマイクロディフレクションが起きるようにすることを推奨。実際、このアイデアは正しく、Aiスマートフェースはあらゆる打点位置で、JAILBREAK テクノロジー搭載モデルよりも高いボールスピード、飛距離を実現するようになっています。

前作より軽量化された360°カーボンシャーシも採用

カーボンシャーシも軽量化されました。

このAiスマートフェースを搭載した新しいドライバーは、前作よりも軽量化された360°カーボンシャーシを搭載して、4種類のモデルをラインアップ。「PARADYM Ai SMOKE MAXドライバー」は、フェースのやや広い範囲で、より効果的に作動するよう、Aiスマートフェースが設計されており、4種類のなかでも、もっとも幅広いレベルのゴルファーに対応するモデルです。

飛距離が伸び、着弾範囲も平均で10%以上小さく

ヘッドは、体積が460㎤でキャロウェイらしい丸い形状をしており、ソール前方には約2gのスクリューウェイト、後方には、より汎用性を高めるために約14gのペリメーター・ウェイトも搭載されています。先述のとおり、慣性モーメントを極端なまでに追求する必要がないため、ペリメーター・ウェイトの設置位置は、前作のPARADYMドライバーのようなヘッド後端にはなっていません。「PARADYM Ai SMOKE MAXドライバー」は前作と比べて、とくに飛距離性能が伸びており、着弾範囲も平均で約10%以上小さくなるというデータが出ています。

出典:キャロウェイ公式HP

「ダークスピードX」ドライバーと「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーの比較

クラブのコンセプト

「ダークスピードX」ドライバー

低スピンで速いボール初速を求めるプロからアマチュアまで幅広いゴルファーのために設計されました。大きな慣性モーメントで高い寛容性も両立し、高い飛距離性能に、ミスヒットでも寛容な安定性を実現しました。後方のウェイトポジションは、直進性と高弾道をもたらし、中間部のウェイトポジションは、後方のポジションと比べて、弾道の高さとスピン量を抑えることができます。

「パラダイムAiスモークMAX」ドライバー

リアルなスイングデータにより生まれた
新次元の飛びとやさしさのスタンダードモデル

「ダークスピードX」は、ドライバーは飛距離性と寛容性、幅広いゴルファーを対象としています。

一方、「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーは、膨大なデータから生まれた新設計です。

デザイン比較

ソール側のデザイン比較

まず「ダークスピードX」ドライバーはこのようなデザインです。

ダークスピードの名前の通り、黒を基調としています。

「ダークスピードX」は黒をベースに青のラインやロゴが入っています。

そして、「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーはこのようなデザインです。

スモークのような模様が特徴です。

上から見たヘッドの形状

まずは「ダークスピードXドライバーです。

こちらも黒一色です。

うっすらコブラの王冠付のマークが見えます。

次に「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーです。

黒を基調としたデザインです。

「Aiスモーク」のロゴが見えます。

「ダークスピードX」ドライバーと「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーのスペックを比較

「ダークスピードX」ドライバーと「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーのスペックを比較してみましょう。

複数数値がある場合は、ロフト角「10.5」、シャフトの硬さは「SR」のもの同士で比較します。

項目  「ダークスピードX」ドライバー 「パラダイムAiスモークMAX」ドライバー
ロフト角(°) 9.0,10.5,12.0 9.0,10.5,12.0
ライ角(°) 57.2 58
ヘッド体積(cc) 460 460
クラブ長さ(インチ) 45.75 45.5
クラブ重さ(g) 不明 304(SR)
シャフト重さ(g) 52.5(SR) 54.5(SR)
シャフトトルク 5.6(SR) 5.2
シャフト調子 先中調子 中調子
バランス D1 D3

ロフト角

ロフト角は、「ダークスピードX」ドライバーは9.0度、10.5度、12.0度、「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーも9.0度、10.5度、12.0度が用意されています。

両方とも調整機能があります。

ライ角

ライ角は同じです。

「ダークスピードX」ドライバーは57.2度、「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーは58度です。

僅かな差ですが、「ダークスピードX」ドライバーの方がフラットライトで相対的にスライス軌道になりやすいと言えます。

ライ角とは、クラブのソールが水平になるように置いた時に、シャフトの中心線と水平な地面とが成す角のことです。この角度が大きくシャフトが立っている状態のことを「アップライト」、角度が小さくシャフトが寝た状態のことを「フラット」といいます。ライ角がアップライト(角度が大きい)であると一般的にボールがフック軌道になりやすい。また、フラットライト(角度が小さい)であるとボールがスライス軌道になりやすいという特性があります。

クラブの重さ

クラブの重量は「ダークスピードX」ドライバー不明、「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーは304gです。

シャフトの重量は「ダークスピードX」ドライバーが52.5g、「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーは54.5gで「ダークスピードX」ドライバーの方が2g軽いです。

シャフトは以下のもので比較しています。

コブラ「ダークスピードX」ドライバー:SPEEDER NX for COBRA(SR)

キャロウェイ「パラダイムAiスモークMAX」ドライバー:TENSEI 50 for Callaway(SR)

シャフトトルク

シャフトトルクは少し違いがあります。

「ダークスピードX」ドライバーは5.6、「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーは5.2です。

僅かな差ですが、相対的に「ダークスピードX」ドライバーの方が安定性が高い、「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーの方が操作性が高い、といえます。

シャフトトルクとは、一言でいえば手の動きとの連動性の度合いです。このトルクが小さいほど、手の動きに対してヘッドが敏感に反応します。逆にトルクが大きいほど、手の動きに対してヘッドの動きが鈍感になります。よく、トルクとはクルマのハンドルの遊びのようなものと言われます。要するに、自分の手がちょっと動いたらヘッドも敏感に反応するのか、ちょっとぐらい動いてもヘッドが反応しないのかということです。

シャフト調子

シャフト調子は「ダークスピードX」ドライバーは先中調子、「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーは中調子となっています。

先中調子は、ややヘッドが走りやすいセッティングです。

中調子は、タメも作りやすくヘッドもある程度走る万人向けのセッティングといえます。

シャフトの調子は、キックポイントとも呼ばれます。大きく分けて3種類あり「先調子(ロー)」、「中調子(ミドル)」、「元調子(ハイ)」があります。

先調子は、シャフトの先端側にキックポイントが設定されているシャフトです。しなるポイントがヘッドに近いため、ヘッドが走りやすくボールがつかまりやすい。ボールをつかまえたい、打ち出し角を高くしたいというゴルファーには先調子がおすすめと言われます。
元調子は、キックポイントがシャフトの手元側に設定されているシャフトです。切り返しで手元側がしなることでタメが作りやすいが、その分ボールはつかまりにくいと言われます。ボールを叩くパワーのあるゴルファーには元調子がおすすめと言われます。
中調子は、キックポイントがシャフトのちょうど中央付近に設定されているシャフトです。先調子と元調子の中間的な性能です。タメも作りやすく、ヘッドもある程度走ります。中調子は安定感があり、万人向けと言われます。

先中調子は、先端側よりやや中央寄りにキックポイントを設定していて、先調子と中調子の中間的性能を持ったシャフトです。
中元調子は、手元側よりやや中央寄りにキックポイントを設定していて、中調子と元調子の中間的性能を持つシャフトです。

バランス

バランスは少し違います。

「ダークスピードX」ドライバーはD1、「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーはD3です。

ヘッドを重く感じるのは、「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーの方と言えそうです。

バランスとは、スウィングウェートとも呼ばれます。スイングした時に感じるヘッドの重さを数値に表した指標です。クラブ全体の重さに対して、ヘッドの重さの比率を示すもので、A1が最もヘッドが軽く、E9が最もヘッドが重い。一般的なゴルフクラブでは、D0からD4までの設定になっています。感覚としてよく、D1は軽くD4は重いと表現されたりします。

まとめ ~「ダークスピードX」ドライバーと「パラダイムAiスモークMAX」ドライバー~

「ダークスピードX」ドライバーと「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーの違いをまとめてみました。

私見ですが、カタログからわかるいくつか比較のポイントをまとめてみました。

・「ダークスピードX」ドライバーは、低スピンで速いボール初速を求めるプロからアマチュアまで幅広いゴルファーのために設計。大きな慣性モーメントで高い寛容性も両立し、高い飛距離性能に、ミスヒットでも寛容な安定性を実現。

・「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーの特徴はAIを駆使した「Ai スマートフェース」。100万以上のデータポイントをAIにインプットし、スーパーコンピューター上で5万回の設計とテスト。どんな打ち方やヘッドの入り方をしても、ボールスピードやスピン量、打ち出しを最適に補正。

ライ角は「ダークスピードX」ドライバーは57.2度、「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーは58度。「ダークスピードX」の方が、フラットライトで相対的にスライス軌道になりやすい。わずかな差。

・クラブの総重量は比較できず。シャフト重量は「ダークスピードX」ドライバーの方が2g軽い。

・シャフトトルクは「ダークスピードX」ドライバーは5.6で相対的に安定性が高い、「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーは5.2で相対的に操作性が高い。わずかな差。

・バランスは「ダークスピードX」ドライバーはD1、「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーはD3 で、「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーの方がヘッドを重く感じる。

以上のような特徴です。

コブラのドライバーは、先中調子でバランスも軽めが特徴です。

以上、「ダークスピードX」ドライバーと「パラダイムAiスモークMAX」ドライバーの違いをまとめてみました。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ダークスピードドライバーをやさしく簡単に解説【X、MAX、LSの違いとは?】

コブラ「ダークスピードX」と「エアロジェット」の違いを比較解説

「ダークスピードX」と「Qi10」の違いを比較解説【コブラvsテーラーメイド】