テーラーメイドは、2025年の最新モデル「Qi35」ドライバーを2025年2月7日より発売します。
今作の特徴は、フェース面上の重心位置(CGプロジェクション)を徹底的に低くしたこと。有効打点エリアが拡大し、ミスヒット時でも初速が落ちづらく飛距離アップに貢献。
さらにカーボンウッドだからこそ実現可能なヘッドの軽量化、最適な重量配分、重心位置の最適化により、ボール初速を維持しながら高い慣性モーメントを実現。
ヘッドは「Qi35」「Qi35 MAX」「Qi35 MAX LITE」「Qi35 LS」の4タイプです。
Qi35 | 飛距離と寛容性の両立したスタンダードモデル |
Qi35 MAX | つかまりの良いドローバイアスモデル |
Qi35 MAX LITE | 高い寛容性の軽量モデル |
Qi35 LS | 上級者向けロースピンモデル |
今回は「Qi35」「Qi35 MAX」「Qi35 MAX LITE」「Qi35 LS」の4種類のドライバーについてご紹介します。
それぞれのモデルはどのように違うのでしょうか。
新旧モデル比較はこちら
【ドライバー編】「Qi35」と「Qi10」の違いを比較解説【テーラーメイド新旧】
「Qi35」シリーズドライバーの特徴をご紹介
「Qi35」ドライバーシリーズの特徴を説明します。
・継承されるテクノロジーを集結
・弾道調整機能の搭載
最適な打ち出し条件の探求
重心位置を低くすることで飛距離アップに貢献しています。
カーボン、チタン、スチール、アルミニウム、タングステンなど複数の素材を組み合わせ、最適に配置したマルチマテリアル構造がさらに進化。フェース面上の重心位置(バランスポイント)を徹底的に低くしたことで、有効打点エリアが拡大し、飛距離アップに貢献
継承されるテクノロジーを集結
テーラーメイドのテクノロジーが集結しています。
軽量化により高レベルなヘッド設計を可能とする「インフィニティーカーボンクラウン&カーボンソール」をはじめ、「60層カーボンツイストフェース」、「貫通型スピードポケット」、「±2°ロフト調整機能」など、飛距離性能と優れた寛容性を高次元で両立させることが可能となる、テーラーメイドが誇る最新テクノロジーを集結し飛距離と寛容性を両立したヘッド形状。
弾道調整機能の搭載
ウエイト調整機能もあります。
ヘッドの前後に重さの異なる2つの可動式ウエイト(13g/3g)を搭載。カーボンウッドだからこそ実現できた大幅なウエイト調整機能により、1本のドライバーで球の高さやスピン量の調整が可能に。❶前方13g+後方3gでロースピンで強弾道、❷前方3g+後方13gで、高弾道で寛容性アップを実現。
可動式ウェイトの配置は以下のとおりとなっています。
Qi35 | ソールの前後に2カ所 |
Qi35 MAX | (可動式ウエイトは非搭載) |
Qi35 MAX LITE | (可動式ウエイトは非搭載) |
Qi35 LS | ソールの前側に2カ所、後ろ側に1か所 |
出典:テーラーメイド公式HPより
「Qi35」「Qi35 MAX」「Qi35 MAX LITE」「Qi35 LS」ドライバーのモデル比較
「Qi35」「Qi35 MAX」「Qi35 MAX LITE」「Qi35 LS」の4種類について特徴をご紹介します。
それぞれ以下のような特徴のドライバーを用意しています。
Qi35 | 飛距離と寛容性の両立したスタンダードモデル |
Qi35 MAX | つかまりの良いドローバイアスモデル |
Qi35 MAX LITE | 高い寛容性の軽量モデル |
Qi35 LS | 上級者向けロースピンモデル |
標準モデル「Qi35」、上級者向け低スピン「Qi35 LS」、ドロー設計「Qi35 MAX」、軽量やさしめ「Qi35 MAX LITE」というイメージです。
では次からカタログスペックを比較してみます。
「Qi35」「Qi35 MAX」「Qi35 MAX LITE」「Qi35 LS」のカタログスペック
カタログのスペックの主要項目は以下のようになっています。
以下のシャフトのものを記載しています。
「Qi35」:2025 Diamana BLUE TM50(SR)
「Qi35 MAX」:2025 Diamana BLUE TM50(SR)
「Qi35 MAX LITE」:2025 AIR SPEEDER TM(SR)
「Qi35 LS」:2025 Diamana SILVER TM55(S)
項目 | 「Qi35」ドライバー | 「「Qi35 MAX」ドライバー | 「Qi35 MAX LITE」ドライバー | 「Qi35 LS」ドライバー |
---|---|---|---|---|
ロフト角(°) | 9.0,10.5,12.0 | 9.0,10.5,12.0 | 9.5,10.5,12.0 | 8.0,9.0,10.5 |
ライ角(°) | 56 (STD) – 60 (UPRT) | 58 (STD) – 62 (UPRT) | 58 (STD) – 62 (UPRT) | 54 (STD) – 58 (UPRT) |
ヘッド体積(cc) | 460 | 460 | 460 | 460 |
クラブ長さ(インチ) | 45.5 | 45.25 | 45.5 | 45.5 |
クラブ重さ(g) | 297 | 302 | 274 | 305 |
シャフト重さ(g) | 50(SR) | 50(SR) | 46(SR) | 56(S) |
シャフトトルク | 4.5 | 4.5 | 6.8 | 3.6 |
シャフト調子 | 中調子 | 中調子 | 先中調子 | 中元調子 |
バランス | D0 | D2 | D0 | D1 |
次から順番にカタログスペックなど詳しく見ていきます。
ロフト角
ロフト角は、
「Qi35」「Qi35 MAX」「Qi35 MAX LITE」は9度、10.5度、12度
「Qi35 LS」は8度、9度、10.5度
が用意されています。
各モデル調整機能があります。
ライ角
ライ角は、
「Qi35」は56 (STD) – 60 (UPRT)
「Qi35 MAX」「Qi35 MAX LITE」は58 (STD) – 62 (UPRT)
「Qi35 LS」は54 (STD) – 58 (UPRT)
が用意されています。
STDがスタンダード設定です。
ライ角の基本に従うと「Qi35 MAX」「Qi35 MAX LITE」が最もアップライトで、相対的にフック軌道になりやすい。「Qi35 LS」はフラットライトで、相対的にスライス軌道になりやすい。
ヘッド体積
ヘッド体積は、460ccで共通です。
クラブの長さ
クラブの長さは、
「Qi35」「Qi35 MAX」「「Qi35 LS」は45.5インチ
「Qi35 MAX LITE」は45.25
「Qi35 MAX LITE」は少し短めの設定です。
クラブの重量
クラブの重さは、
「Qi35」は297g
「Qi35 MAX」は302g
「Qi35 MAX LITE」は274g
「Qi35 LS」は305g
以下のシャフトで比較しています。
「Qi35」:2025 Diamana BLUE TM50(SR)
「Qi35 MAX」:2025 Diamana BLUE TM50(SR)
「Qi35 MAX LITE」:2025 AIR SPEEDER TM(SR)
「Qi35 LS」:2025 Diamana SILVER TM55(S)
軽量モデル「Qi35 MAX LITE」は274gで軽く、上級者モデルの「Qi35 LS」は305gと重いです。
シャフトトルク
シャフトトルクは
「Qi35」「Qi35 MAX」は4.5
「Qi35 MAX LITE」は6.8
「Qi35 LS」は3.6
「Qi35 MAX LITE」は相対的に安定性が高く、「Qi35 LS」は相対的に操作性が高いと言えます。
シャフト調子
シャフト調子は
「Qi35」「Qi35 MAX」は中調子
「Qi35 MAX LITE」は先中調子
「Qi35 LS」は中元調子
中調子は、タメも作りやすく、ヘッドもある程度走ります。安定感があり、万人向けと言われます。
先中調子は、中調子よりもヘッドが走りやすくボールがつかまりやすい。
中元調子は、中調子よりもタメが作りやすいが、その分ボールはつかまりにくいと言われます。ボールを叩くパワーのあるゴルファーには元調子がおすすめ
バランス
バランスは、以下のとおりです。
「Qi35」「Qi35 MAX LITE」はD0
「Qi35 MAX」はD2
「Qi35 LS」はD1
「Qi35 MAX」はややヘッドを重く感じる設定です。
「Qi35」「Qi35 MAX」「Qi35 MAX LITE」「Qi35 LS」まとめ
テーラーメイド「Qi35」「Qi35 MAX」「Qi35 MAX LITE」「Qi35 LS」ドライバーをご紹介しました。
各ドライバーの特徴は以下の通りです。
Qi35 | 飛距離と寛容性の両立したスタンダードモデル |
Qi35 MAX | つかまりの良いドローバイアスモデル |
Qi35 MAX LITE | 高い寛容性の軽量モデル |
Qi35 LS | 上級者向けロースピンモデル |
「Qi35 MAX LITE」→「Qi35 MAX」→「Qi35」→「Qi35 LS」と上級者向けモデルになっていくイメージです。
以上、テーラーメイド「Qi35」「Qi35 MAX」「Qi35 MAX LITE」「Qi35 LS」をご紹介しました。
ドライバー選びの参考となれば幸いです。
新旧モデル比較はこちら
【ドライバー編】「Qi35」と「Qi10」の違いを比較解説【テーラーメイド新旧】