本サイトのコンテンツには広告及び商品プロモーションが含まれています。

【ドライバー試打】STEALTH(ステルス)の試打レビュー

ゴルフクラブ・ギア

STEALTH(ステルス)の試打レビュー

TalorMade(テーラーメイド)の2022年新作ドライバー。

フェースがカーボン素材とのことで話題になっています。

今回は「STEALTH」「STEALTH HD」を試打してきましたので、試打データと感想をご紹介します。

  • 「STEALTH」は一般向けのノーマルなドライバー
  • 「STEALTH HD」はスライサー向けの高弾道でつかまりやすいドライバー(HD=ハイドロー)

この他にもアスリート向け低スピンドライバーの「STEALTH PLUS」、女性向けの「STEALTH レディースモデル」があります

 

ステルス vs ローグST

 

カタログ値の比較は以下の記事をどうぞ

外観

試打したクラブと試打した人のプロフィール

試打したクラブ

試打したのは以下のクラブです。

・STEALTHドライバー(9.0度、純正シャフトフレックスS)
・STEALTH HDドライバー(10.5度、純正シャフトフレックスS)

試打した人

平均スコア90

身長は約165cmで、ヘッドスピードは43~45m/s。持ち球はストレート。

普段使っているドライバーは、タイトリストTS4(青VENTUSフレックスS)です。

試打データと試打した感想

試打の感想をまとめました。

STEALTH(ステルス)の試打データと感想

最初はSTEALTH(ステルス)を試打しました。

2つのドライバーで共通となる赤いカーボンフェースですが、構えた段階ではほとんど気になりませんでした。クラウン部のマットな黒色の質感がよく、そちらの方に注目が行っているのかもしれません。

構えてみると、トゥ側が削れていて「捕まらなそう」な印象を受けました。どちらかというとSTEALTH HDの方が真っ直ぐに感じます。

素振りをしてみると、重量は軽めで、シャフトのクセがなくすんなりと振れました。

4球目だけしっかり振りました。

多少のミスヒットでも大きく曲がることがなく、直進性の高さを感じました。

飛距離もしっかり出ています。(店員さんに聞くと、他のお客さんも飛距離が出ている傾向があるとのことでした)

打感については少し弾く感じがしますが、とても心地良いです。打音についても全く違和感はありませんでした。

少しスピン量が多いので、機会があればセレクトストア限定の「STEALTH PLUS」やカスタムシャフトでも試してみたいです。

STEALTH HD(ステルス HD)の試打データと感想

次にSTEALTH HD(ステルス HD)を試打しました。

構えてみると、フェースは真っ直ぐに感じます。人によってはフックフェースに見えるかもしれませんが、極度に捕まるような印象はありません。

4球目だけしっかり振りました。

ノーマルのSTEALTHと比べて、弾道が高くてスピン量が多い結果となりました。その分飛距離ロスをしています。ロフトが1.5度寝ている影響もあると思います。ヘッドスピードが43km/s程度出る人はノーマルのSTEALTHを選んだ方が良さそうです。

極端に捕まるという感じはなく、どちらかというとしっかりスピンが入って高い弾道が出る印象です。スライサーの人は一度試打した上で決めた方が良いかもしれません。

打感・打音についてはノーマルのSTEALTHとの違いは感じられませんでした。

総評

  • 構えた時に赤色フェースは気にならない
  • クラウンの黒色の質感がとても良い
  • 打感・打音ともに良い印象
  • ノーマルのSTEALTHは構えた時に左に行かなそうに見える
  • STEALTH HDはスライサー向けとは言えない?高い弾道を打ちたい人向け?
  • 純正シャフトはクセが無く振りやすいが、スピン量は多い印象
  • スピン量が多い場合は、セレクトストア限定の「STEALTH PLUS」やカスタムシャフトの導入を考慮に
  • 直進性と飛距離を兼ね備えたドライバー

 

世に出ずに秘密裏に開発されたSTEALTHドライバー。黒に秘めるその赤色カーボンフェースは開発者達の熱き想いの現れなのかもしれません。

これからはカーボンフェースが主流となる、そんなことを匂わせる素晴らしい仕上がりだと思います。

以上、STEALTHとSTEALTH HDの試打レビュー・感想をご紹介しました。