【アイアン編】「ローグST」と「ゼクシオ12(トゥエルブ)」の違いを比較解説【キャロウェイvsダンロップ】

アイアン

キャロウェイは「ローグ」(ROGUE)の新シリーズ「ローグ ST」を2022年3月に発売すると発表しました。※一部モデルは2月25日に発売が早まりました。前作ローグは2018年発売です。約4年でのニューモデルの発売となります。

「ST」という名称は、「SPEED TUNE-UP(スピード・チューンアップ)」の頭文字だそうです。ボールの初速アップを重点目標に開発されたとのことです。

「ローグ ST」アイアンは4種類あります。MAX、MAX OS、PRO、MAX FASTです。

簡単に以下のようなラインナップです。

ROGUE ST MAXアイアン・・スタンダードなモデル。ストロングロフトで飛距離重視。
ROGUE ST MAX OSアイアン・・・ヘッドの大きいモデル。高弾道でやさしさ重視。
ROGUE ST PROアイアン・・・トップブレードが薄い、ストレートネックで操作性重視
ROGUE ST MAX FASTアイアン・・・20~30g軽量、ストロングロフト仕様。

一方、ダンロップは「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアンを2021年12月11日に発売しました。前モデルの「ゼクシオ11(イレブン)」アイアンは2019年12月7日発売、約2年でのニューモデルの発売となります。

今回の「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアンのキーワードは「たわみ」です。この「たわみ」は、ぶっ飛びアイアンの主要なテクノロジーとして紹介されています。

今回は、スタンダードモデルの「ローグST」MAX アイアンゼクシオ12(トゥエルブ)アイアンの違いを比較を比較してみたいと思います。

「ローグST」ドライバーとゼクシオ12ドライバーはこちらで紹介しています。

【ドライバー編】「ローグST」(2022年モデル)と「ゼクシオ12」との違いを比較解説【キャロウェイvsダンロップ】

クラブを購入される際に参考になれば幸いです。

「ローグST」MAX アイアンの特徴

「ローグST」MAX アイアンの売りとなるテクノロジーを見ていきましょう。

AI設計のFLASHフェースSS22は、飛びの3要素までも最適化

キャロウェイは、AIによる設計が特徴です。

「ROGUE ST MAXアイアン」には、このモデル専用にAIが設計した、フェースカップ構造のFLASHフェースSS22を採用しています。FLASHフェースSS22は、従来のようにボール初速の向上やターゲットゴルファーの打点位置が考慮されているだけではありません。今回は飛びの3要素である、スピン、打ち出し角、ボール初速の組み合わせまでも含めた新しいアルゴリズムによってAIが設計し、テスト。よりモデル別、ターゲットゴルファー別の最適化が進んだフェースへとアップグレードされています。

フェースカップには、新たな素材のカーペンター450を採用

ボールの初速アップとして新たな素材「カーペンター450」を採用しました。

ROGUE STシリーズは、あらゆる部分の進化を大きな目標に掲げて開発されており、アイアンにおいては使用する素材にも目が向けられました。フェースカップを、これまでの17-4ステンレスではなく、より反発性が高く高強度のカーペンター450で製作。さまざまなテクノロジーだけでなく、素材の面からもボール初速の向上を図っています。

プレシジョン・タングステンウェイトをトウ側に配置し、重心をフェースセンターへ

低重心化のテクノロジーです。ミスヒットに強く、ボールも上がりやすくなります。

ROGUE STアイアンシリーズではトウ側のソールに近い下部に、プレシジョン・タングステンウェイトと名づけられたMIMタングステンのウェイトを搭載しました。これにより、重心位置はフェースセンターへと配置されています。もちろん、低重心化にも貢献しており、ミスヒット時にもしっかりと飛距離が出るやさしさと、ボールの上がりやすさを実現しています。

フェース裏のかなりの面積を覆うようになったウレタン・マイクロスフィア

打感のフィーリングを向上しています。

ROGUE STアイアンシリーズでも、ウレタン・マイクロスフィアがフェース裏の下部に内蔵されました。フェースのたわみを阻害することなく、インパクト時のフィーリングを向上させる、キャロウェイ独自のテクノロジーです。しかも、ただ従来のように配置しただけではありません。設計上、これまでのアイアンではウレタン・マイクロスフィアの量を増やせず、面積も小さいものでしたが、今回、かつてない量へと増加。フェース裏のかなりの部分を覆うようになったおかげで、さらなるフィーリングの向上を達成しています。たとえば、フェースやや上側でミスヒット気味になったとしても、プレーヤーはソフトな感触を得ることができます。

シリーズのなかで、ストロングロフト化されたモデル

「ROGUE ST MAXアイアン」は、シリーズの中でも、ストロングロフト(ロフトが立っている)モデルです。

「ROGUE ST MAXアイアン」はフルキャビティバック形状で、シリーズ中でもストロングロフト化されているモデルの1つ。大きめのオフセットも特徴となっています。ボールのつかまりが良く、ストレートなビッグボールをやさしく実現することができます。番手はI#5からSWまでの9本をラインアップし、そのうちウェッジはPW、AW、GW、SWの4本となっています。

(出典:キャロウェイ公式HPより)

「ゼクシオ12」(トゥエルブ)アイアンの特徴

「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアンの売りとなるテクノロジーを見ていきましょう。

一般的にぶっ飛びアイアンの特徴は、フェースのたわみの強化にあるようです。

どのようになっているのでしょうか。

「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアンの特徴

「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアンも、前作と同様ポケットキャビティ構造を採用した鋳造アイアンです。フェースにチタン素材を採用している点も過去モデルと同様です。

加えて今回は、ホーゼル(ヘッド部分とシャフトを接合するパーツ)を短く設計して、ソールのトウ側にタングステンニッケルウェイトを使用するなど、低重心化と慣性モーメント増大が図られた設計となっています。

アイアン版「REBOUND FRAME」を搭載しボール初速をアップ

飛びの反発構造「REBOUND FRAME」をアイアンにも搭載し、たわみを大きくすることでボールスピードをアップさせました。特に、フェース下部の「FLEX ZONE(フレックスゾーン)」を柔らかく、そしてボディ後方部の「RIGID ZONE(リジッドゾーン)」を硬くすることでの「軟・剛」構造が、フェース下部の反発性能を向上させ、安定した飛距離を実現。ミスヒット時の飛距離ロスも軽減します。

ゼクシオのチタンフェースアイアンがさらに進化。フェースとボディのダブルのたわみで驚異の初速を実現。

(出典:ダンロップ公式HPより)

「ローグST」MAXアイアンと「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアンの比較

クラブのコンセプト

「ローグST」MAXアイアンと「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアンは以下のようなコンセプトとなっています。

「ローグST」MAXアイアン

驚異的なボールスピード、
飛距離で攻めるMAX

「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアン

ゼクシオのチタンフェースアイアンがさらに進化。
「フェースのたわみ」と「ボディのたわみ」で
驚異の初速を実現。

「ローグST」MAXアイアンはボールスピードのアップを売りにしています。

ゼクシオ12アイアンは「たわみ」を前面に打ち出しています。

デザイン比較

「ローグST」MAXアイアン

「ローグST」MAXアイアンはこのようなデザインです。

出典:キャロウェイ公式HP

今回のローグSTのカラーの黄色いラインがアクセントです。

一目でキャロウェイのアイアンとわかるデザインですね。

「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアン

次に「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアンはこのようなデザインです。

 

出典:ダンロップ公式HP

基本デザインは前作を承継しているように見えます。

ヘッドの加速と高い弾道で大きく飛ばすよう、トップブレードやリーディングエッジ、トップライン、ソール形状にそれぞれこだわりました。

「ローグST」MAXアイアンと「ゼクシオ12(トゥエルブ)」のスペックを比較

さて「ローグST」MAXアイアンと「ゼクシオ12(トゥエルブ)」のスペックを比較してみましょう。

番手ラインナップとロフト角

まずはアイアンでもっとも気になるロフト角を見てみます。

「ローグST」MAXアイアン

番手 5番 6番 7番 8番 9番 PW AW SW
ロフト角(度) 21.5 24.5 27.5 32 37 43 49 54

「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアン

番手 5番 6番 7番 8番 9番 PW AW SW
ロフト角(度) 22 25 28 32 37 42 49 56

ロフト角は、若干の違いはありますがかなり似ています。「ローグST」MAXアイアンの方がわずかにストロングロフトです。

7番以下AWまでのロフト角は同じです。

では次に、より細かく7番アイアンでスペックを比較してみます。

7番アイアンのスペック比較

7番アイアン同士で比較してみたいと思います。

シャフトについては、両方ともカーボンシャフトで比較します。

・「ローグST」MAXアイアンは、「VENTUS 5 for Callaway(R)

・「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアンは、「ゼクシオ MP1200 カーボンシャフト」

シャフトの硬さは「R」のもの同士で比較します。

項目  「ローグST」MAXアイアン 「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアン
ロフト角(°) 27.5 28
ライ角(°) 62.5 62.5
クラブ長さ(インチ) 37.625 37.25
クラブ重さ(g) 368 362
シャフト重さ(g) 45 47
シャフトトルク(°) 4.4  4.1
シャフト調子 中調子 中調子
バランス  D0  C8

ロフト角

「ローグST」MAXアイアンは27.5度、「ゼクシオ12(トゥエルブ)」は28度でわずかに違います。

今回のローグSTは0.5度刻みのロフト角を設定してきています。

ライ角

ライ角も、「ローグST」MAXアイアンは63度、「ゼクシオ12(トゥエルブ)」は62.5度とこちらも近しいセッティングです。

ライ角とは、クラブのソールが水平になるように置いた時に、シャフトの中心線と水平な地面とが成す角のことです。この角度が大きくシャフトが立っている状態のことを「アップライト」、角度が小さくシャフトが寝た状態のことを「フラット」といいます。ライ角がアップライト(角度が大きい)であると一般的にボールがフック軌道になりやすい。また、フラットライト(角度が小さい)であるとボールがスライス軌道になりやすいという特性があります。

クラブの重さ

クラブの重量は「ローグST」MAXアイアンは368g、「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアンは362gです。

クラブ全体の重量は「ローグST」MAXアイアンの方が6g重いです。

シャフトの重量は

「ローグST」MAXアイアンは45gです。

「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアンは47g。

シャフトは「ローグST」MAXアイアンの方が2g軽いです。

重量の配分も似ています。

シャフトトルク

シャフトトルクも近い設定です。

シャフトトルクは

「ローグST」MAXアイアンは4.4°

「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアンは4.1°

となっています。

「ローグST」MAXアイアンは相対的に、手を動かしてもヘッドはブレにくいため安定性が高くミスに強いということになります。

一方、「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアンは相対的に手を動かすとそれに合わせてヘッドが敏感に反応するので、操作性が高いということになります。

わずかな差だと思います。

シャフトトルクとは、一言でいえば手の動きとの連動性の度合いです。このトルクが小さいほど、手の動きに対してヘッドが敏感に反応します。逆にトルクが大きいほど、手の動きに対してヘッドの動きが鈍感になります。よく、トルクとはクルマのハンドルの遊びのようなものと言われます。要するに、自分の手がちょっと動いたらヘッドも敏感に反応するのか、ちょっとぐらい動いてもヘッドが反応しないのかということです。

シャフト調子

シャフト調子は「ローグST」MAXアイアン、「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアンともに中調子です。

中調子は、タメも作りやすく、ヘッドもある程度走るという万民向けのセッティングと言われます。

シャフトの調子は、キックポイントとも呼ばれます。大きく分けて3種類あり「先調子(ロー)」、「中調子(ミドル)」、「元調子(ハイ)」があります。

先調子は、シャフトの先端側にキックポイントが設定されているシャフトです。しなるポイントがヘッドに近いため、ヘッドが走りやすくボールがつかまりやすい。ボールをつかまえたい、打ち出し角を高くしたいというゴルファーには先調子がおすすめと言われます。

元調子は、キックポイントがシャフトの手元側に設定されているシャフトです。切り返しで手元側がしなることでタメが作りやすいが、その分ボールはつかまりにくいと言われます。ボールを叩くパワーのあるゴルファーには元調子がおすすめと言われます。

中調子は、キックポイントがシャフトのちょうど中央付近に設定されているシャフトです。先調子と元調子の中間的な性能です。タメも作りやすく、ヘッドもある程度走ります。中調子は安定感があり、万人向けと言われます。

先中調子は、先端側よりやや中央寄りにキックポイントを設定していて、先調子と中調子の中間的性能を持ったシャフトです。

中元調子は、手元側よりやや中央寄りにキックポイントを設定していて、中調子と元調子の中間的性能を持つシャフトです。

バランス

「ローグST」MAXアイアンはD0、「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアンはC8となっています。

つまり、「ローグST」MAXアイアンの方が若干ヘッドを重く感じるということになります。

バランスとは、スウィングウェートとも呼ばれます。スイングした時に感じるヘッドの重さを数値に表した指標です。クラブ全体の重さに対して、ヘッドの重さの比率を示すもので、A1が最もヘッドが軽く、E9が最もヘッドが重い。一般的なゴルフクラブでは、D0からD4までの設定になっています。感覚としてよく、D1は軽くD4は重いと表現されたりします

まとめ ~「ローグST」MAXアイアンと「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアン~

「ローグST」MAXアイアン「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアンを比較してみました。

私見ですが、カタログからわかるいくつか比較のポイントをまとめてみました。

・「ローグST」MAXアイアンは、AI設計のFLASHフェースSS22とフェースカップには、新たな素材のカーペンター450を採用を搭載しボール初速をアップ。

・「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアンは、アイアン版「REBOUND FRAME」を搭載しボール初速をアップ。

・ロフト角は、同じようなセッティングだが、ロングアイアンは「ローグST」MAXアイアンがストロングロフト。

・クラブ重量は「ローグST」MAXアイアンの方がわずかに重い。

・シャフトトルクは、「ローグST」MAXアイアンはシャフトトルクが小さいため相対的に操作性が高い。「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアンの方がシャフトトルクが大きいためブレにくい。

・バランスは、「ローグST」MAXアイアンの方が若干ヘッドを重く感じる。

以上のような特徴ですが、実際に打ってみて自分に合っているかどうか、クラブを気に入るかどうかということが最も大切ですね。

以上、「ローグST」MAXアイアンと「ゼクシオ12(トゥエルブ)」アイアンの違いをまとめてみました。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

【ゴルフ女子】レディースクラブからメンズクラブへの道①【アイアン試打①】

コメント