私が毎週通っているゴルフレッスンの内容を紹介していきます。
毎週レッスンに通い、白ティーから100切りを達成しました。
その日に教えてもらったことなど、上達のヒントになるワンポイントなどを、みんなでシェアしたり後で復習したりするために記録していきます。
レッスン日記(44)【ゴルフレッスン~ロングアイアンは縦振り⁉~】
第44回~ロングアイアンは縦振り⁉~です。
・会社の近くのゴルフ練習場
・週1回、1回1時間
・女性コーチ(LPGAティーチングプロA級)
2022年9月15日
いつもレッスンで持っていくクラブは、ドライバー、5番ウッド、、6番アイアン、U(アプローチウェッジ)の4本になります。今回は、ラウンド後のレッスンだったのでゴルフバッグ全部持っていきました。
☆打った球の数…74球 (レッスンで先生に教わっているときは別の打席に行くので球数は入っていません)
最近、トップトレーサーが導入されたので計測やゲームで遊んでいます。今日は、最初にポイントゲームを2回と30球で自分の傾向が分かるゲームとフリー計測をしました。
レッスン内容
☆何を教えてもらった・・・ドライバーと7番アイアン
☆なぜ教えてもらおうと思ったのか。
ラウンド後の調整
アイアンは縦振りをイメージ
ラウンド後にレッスンがあったので見てもらいました。ドライバーは、仕事終わりの時より体が回っているとのことでした。ラウンドで体がほぐれたんだと思います。ただ、ラウンドで疲れがあったのでドライバーはいい感じでしたので、アイアンを教えてもらうことにしました。
ラウンドではアイアンが狙ったところよりも左に行く傾向がありました。先生に動画を取ってもらって確認しました。
私が使っている7番アイアンはロフトが立っていて長いクラブです。6~5番アイアンのような感覚です。
ロングアイアンを打つポイントは縦振りをイメージするとのことでした。縦に上げて縦に降ろすイメージです。これをイメージすることで、真っすぐ飛ぶようになりました。
ただ、下半身も動いていないとうまく打てないことが分かりました。疲れてくると手打ちになってしまいますが頑張って下半身も動かさないといけません。
まとめ
今回のポイントまとめ
・ロングアイアンと同じで縦振りをイメージする
・疲れてくると手打ちになってしまうが頑張って下半身も動かす
今回は、ラウンド後のレッスンをしました。結構、ラウンドで疲れていましたがラウンドの復習が出来て良かったです。