本サイトのコンテンツには広告及び商品プロモーションが含まれています。

レッスンで教わったスコアアップ練習法(66)~全て調子が悪い・リセット~【ゴルフ女子レッスン体験談】

レッスン体験談

私が毎週通っているゴルフレッスンの内容を紹介していきます。

毎週レッスンに通い、白ティーから100切りを達成しました。

その日に教えてもらったことなど、上達のヒントになるワンポイントなどを、みんなでシェアしたり後で復習したりするために記録していきます。

レッスン体験シリーズはこちら

レッスン日記(66)【ゴルフレッスン~全て調子が悪い時・リセット~】

第66回~全て調子が悪い時・リセット~です。

通っているゴルフレッスン
・会社の近くのゴルフ練習場
・週1回、1回1時間
・女性コーチ(LPGAティーチングプロA級)

2023年6月1日

今日のレッスンで持っていったクラブは、ドライバー、5番ウッド、6番アイアン、アプローチウェッジの4本になります。

☆打った球の数…100球 (レッスンで先生に教わっているときは別の打席に行くので球数は入っていません)

最近、トップトレーサーが導入されたので計測やゲームで遊んでいます。今日は、最初にポイントゲームを2回とフリー計測をしました。

レッスン内容

☆何を教えてもらった・・・アプローチウェッジと6番アイアン

☆なぜ教えてもらおうと思ったのか。

5月30日に行ったラウンドレッスンで全て調子が悪かったので

全て調子が悪い時

今回は、前回行ったラウンドレッスンで全て調子が悪かったので、持っていったクラブを全部先生のところへ持って行って、先生に練習するクラブを選んでもらいました。

一番最初は、アプローチウェッジからでした。

アプローチウェッジ

アプローチウェッジで教えてもらったことは、インパクトの時にグリップを引き付けるです。前にドライバーでも教えてもらいました。

レッスンで教わったスコアアップ練習法(48)~腹筋を使ってグリップを引き付ける・一つ山を超えた♪~【ゴルフ女子レッスン体験談】

また、小さいスイングでも手だけではなく身体で打たないといけない言われました。

基本の動作を一から教えてもらいました。

6番アイアン

アプローチがいい感じになってきたので、次は6番アイアンを教えてもらいました。

6番アイアンは長さのせいもあり球が右・左へばらけていました。

原因は…省エネだそうです(;’∀’)

打ってすぐに球をクラブで自分のところに持ってきて、すぐに打ってしまいます。

それがダメだそうです。

やはり、一球一球大切にきちんと打たないとダメ。

さらに私は猫背なので、胸を張って背中を一枚の板のようにして構えた方がいいとのことでした。

胸を張って前傾すると、なぜか窮屈に感じます。ただ、猫背では見た目も美しくないので頑張って矯正していきたいと思います。

まとめ

今回のポイントまとめ

・全てのクラブが調子悪いときは短いクラブで練習
・小さいスイングでも手だけではなく身体で打つ
・1球1球大切に打つ

今回は、アプローチウエッジと6番アイアンを教えてもらいました。

調子が悪い時は短いクラブから練習してみましょう。基本に戻ってみましょう。全てクラブは繋がっていると思います。

また、練習場でバコバコ打つのもやめましょう。一球一球、大切に打ちましょう(笑)

スコアアップ練習法(67)~インパクトバッグでインパクトの形を覚える~

スコアアップ練習法(65)~起き上がらないコツ②(左肩を意識)~

レッスン体験シリーズはこちら