私が毎週通っているゴルフレッスンの内容を紹介していきます。
毎週レッスンに通い、白ティーから100切りを達成しました。
その日に教えてもらったことなど、上達のヒントになるワンポイントなどを、みんなでシェアしたり後で復習したりするために記録していきます。
レッスン日記(4)【ゴルフレッスン~傾斜の打ち方~】
第4回~傾斜の打ち方~です。
・会社の近くのゴルフ練習場
・週1回、1回1時間
・女性コーチ(LPGAティーチングプロA級)
2021年4月8日
いつもレッスンで持っていくクラブは、ドライバー、5番ウッド、5ユーティリティー、6番アイアン、U(アプローチ)の5本になります。
長いクラブを練習してたら、短いクラブも楽に打てる気がするので長いクラブとアプローチの練習で1本短いクラブを持って行っています。
☆打った球の数…90球 (レッスンで先生に教わっているときは別の打席に行くので球数は入っていません)
ドライバー…25球
5W…8球
5U…8球
6I・・・5球
U・・・44球
アプローチが苦手なので、いつもアプローチが多めです。フルスイングで打ったり、70ヤードや50ヤードの看板のところに打ったり、30ヤードの的に当てたりしてます。
今回は体操や基本動作の確認をしたので少し少なめになりました。
レッスンの前に
今回はレッスンが始まる前にピンクの伸びるゴムで準備体操をしました。その次に新体操で使うリボンで基本動作の確認をしました。
【右手】 手首を甲側に曲げる 下におろしたときテーブルを拭くように手のひらを下に向ける。私は手首が固いようで甲側に曲げるのが少し辛いです…。
【左手】 遠くに伸ばす(腰より少し高い位置まで)あとはヘッドの重みで勝手にいく
レッスンでは練習器具としてよくリボンを使います。リボンできれいな丸を描くように素振りをします。それによって正しい軌道が分かります。
レッスン内容
☆何を教えてもらった・・・左足上りと前足下がりの傾斜
☆なぜ教えてもらおうと思ったのか。
先生の所へ行くと見たことない傾斜が打てる床板があったので、苦手な左足上りと前足下がりを教えてもらおうと思いました。
左足上り
・立ち方…重力に対して垂直、斜面を歩いた時傾かない、バランスの取れる場所に立つ。
・振り方…インサイドアウトに振る。少しでも傾斜がないところに打つ。
・ロフトの角度が付くから距離は出なくなる。
・大きく振らないコンパクトに振る。
・体重…右足に体重がかかるのは自然だけど、左足に体重をかけて軸を保つ
前足下がり
・球の出方…スライスする。(球は高い所から低い所に飛ぶので。)
・振り方…真っ直ぐ引いて打つ
・コンパクトに振る
・軸が大事
まとめ
今回のポイントまとめ
・左足上りはインサイドアウトに振る
・前足下がりはスライスしやすい真っ直ぐ引いて打つ
今回は苦手な左足上りと前足下がりを教えてもらいました。ラウンドでは本当にこの二つが苦手です。左足上りは右足に体重が残って距離も出ないチョロを何度も打ったり…。前足下がりはドライバーを引掛けて左に行き、2打目に前足下がりが多い気がします。2打目だし距離を稼ぎたいと思い大振りしてしまい、ずっと前足下がりから抜け出せないことがあります(T~T;)
教えてもらう時はすんなりできますが、ラウンドの時はなかなかできないですよね~。傾斜は軸と左足を意識。ラウンドでも打てるように頑張ります。