私が毎週通っているゴルフレッスンの内容を紹介していきます。
毎週レッスンに通い、白ティーから100切りを達成しました。
その日に教えてもらったことなど、上達のヒントになるワンポイントなどを、みんなでシェアしたり後で復習したりするために記録していきます。
レッスン日記(16)【ゴルフレッスン~ヘッドスピードを上げるにはコレが不可欠⁉~】
第16回~ヘッドスピードを上げるにはコレが不可欠⁉~です。
・会社の近くのゴルフ練習場
・週1回、1回1時間
・女性コーチ(LPGAティーチングプロA級)
2021年8月12日
いつもレッスンで持っていくクラブは、ドライバー、5番ウッド、5ユーティリティー、6番アイアン、U(アプローチ)の5本になります。
長いクラブを練習してたら、短いクラブも楽に打てる気がするので長いクラブとアプローチの練習で1本短いクラブを持って行っています。
☆打った球の数…130球 (今回はレッスンで先生に教わっているときの球数も入ってます)
ドライバー…30球
U・・・100球
今回は、生徒が私一人だったので先生にたくさん教えてもらいました。
レッスン内容
☆何を教えてもらった・・・ドライバーとアプローチウェッジ
☆なぜ教えてもらおうと思ったのか。
ヘッドスピードを上げるため
ヘッドスピードをあげるためには…。
この日は、みんなお休みで生徒私一人だったのでゆっくり見てもらいました。最初、アプローチウェッジ(U)で30~50ヤードをめがけて打ち、次にフルショットで80~90ヤード打っていました。先生からミート率が良くなったねと褒めれました(*‘∀‘)
私が次はヘッドスピードを上げたいと言ったら、先生がコツ?を教えてくれました。
最近よく聞くワード ”地面反力” です。
ダウンスイングの切り返し時に沈んでインパクトらへんでジャンプする感じで蹴り上げる
こうすることでヘッドスピードが上がって飛距離が伸びます。タイミングが難しいのでまずは短いクラブのUでやってみました。最初はトップやダフリなどミスがありましたが、タイミングが分かってきていい当たりだったら飛距離が全然違いました。振り抜きもいい感じでヘッドが走っている感じがしました。
慣れてき来たので次はドライバーを打ってみました。右や左と定まらないですが、ヘッドスピードは上がった気がします。ビュンという音もしてきました。まだ特訓は必要です。
まとめ
今回のポイントまとめ
・スイングの切り返し時に沈んでインパクト時に蹴り上げる
・ヘッドが走っている感じで飛距離、振り抜きもいい感じ
今回は地面反力を教えてもらいました。なかなかタイミングが難しいですが、物になればヘッドスピードが上がって飛距離アップに繋がります。女子プロも結構している方が多く、やはり大事なんだなと思いました。実践できるように特訓していきたいと思います。