ゴルフを始めようか迷っている、そんな方に有益な情報となる
「ゴルフのメリット・デメリット」
をご紹介します
ゴルフのメリット
年齢、性別を問わない
年齢、性別を問わないというのは、他のスポーツにはない大きなメリットです
若い青年とおばあちゃんが一緒にプレーするなんてことも可能な訳です
見方を変えれば、何歳からゴルフ始めても良いし、いくつになっても長く続けられるスポーツでもあります
上級者と初心者が一緒にプレーできる
ゴルフには「ハンディキャップ」の制度があるため、上級者と初心者が同じ土俵でプレーできるようになっています
コンペなどで、初心者が優勝するなんてことも往々にしてあるため、参加者全員が楽しむことができます
目上、目下の人との繋がり
普段、接する機会のない人との繋がりができます
ゴルフという共通項があるだけで、お互いを知り、仲間意識が芽生えるものです
いわゆる「社長さん」はゴルフをするイメージが根強く、営業マンがゴルフするメリットもここにあります
難しい
ゴルフは難しいです
「止まっているボールを自分のタイミングで打てる」のですが、その言葉以上に「難しい」です
ゴルフのテレビゲームなどでは簡単にスコアを出せますが、あれは幻です
ゴルフで使われる言葉に
「この一打は、人生、最初で最後の一打」
というものがあります
芝生の生え具合、地面の傾斜、天候、風、気温、湿度、、、
大自然と向き合い、時にはそれに打ち勝ち、時にはそれを味方につけて、プレーするのがゴルフなのです
コースの攻め方も無限にあります
「どう考え、どう選択し、どう行動するか」
そしてその結果はダイレクトに自分へと返ります
その時の喜びや悔しさというのは、自分の想像を簡単に越えてきます
自然を満喫
各ゴルフコースにはそれぞれ特色があります
山岳コース、平地コース、河川敷コース、海沿いコース、、
ふと視線をあげれば、大自然と人が手掛けた造形美が織り成す光景が広がり、その空間は非日常かつ雄大
あなたの心をきっと動かします
ストレス解消
ドライバーを思い切り振ってボールが勢いよく飛び出す時の爽快感は他のスポーツでは味わえません
力加減なんかはいりません
ただそこにあるボールをどこまでも飛ばしましょう
心の鍛練
ゴルフに慣れてくると徐々に周りが見えるようになります
それまで視界に入らなかった、OBゾーンやバンカー、深いラフや難しい傾斜地など、行く手には様々な障害が待ち受けます
「ゴルフはメンタルのスポーツ」
とはよく言われますが、幾多のプレッシャーを背負いながらいつも通りのスイングをするのは至難の技なのです
現在の置かれた状況を冷静に判断し、決断を下す
ゴルフはその繰り返しです
人生の集約とも言えるでしょう
娯楽的要素
他のスポーツと異なる点として、ゴルフには娯楽的な要素があります
前半9ホールが終わると「美味しいランチ」の時間です
前半のスコアなどを仲間と振り返りながら、お酒を片手にわいわいランチ
ものすごい贅沢ですね
後半が終わると、お風呂に入れます
みんなで湯船に浸かりながら、今日1日を振り返り、汗を流します
裸の付き合いで、仲間との絆もより深まることでしょう
ゴルフのデメリット
お金
バブル時代の産物なのか、やはり他のスポーツと比べるとお金がかかります
クラブなどの道具もそうですが、ゴルフプレー代はおよそ1万円~、ゴルフ場までの移動費もかかります
打ちっぱなし練習場でも1球およそ10円かかるので、ランニングコストも安くはありません
時間
ゴルフを1ラウンドするとなると、早朝~夕方まで時間がかかります
およそ9ホールで2時間15分、18ホールだと4時間30分、お昼やお風呂などを含めると
ゴルフ場にはおよそ8時間ほど滞在する計算です
家族をお持ちの場合は、急に丸1日いなくなることになるので、周りの理解も必要となります
上達に時間がかかる
メリットで「難しい」という点を挙げましたが、裏を返すとデメリットとしても言えます
上達意欲がないと、なかなか上手くなりません
しかし、一度上達を感じたならば、一気にゴルフの奥深さを知るはずです
日焼け
特に女性にとって問題になるのが日焼けです
夏場に日焼け防止で厚着をするのはなかなか大変です
まとめ
ここまでゴルフを始めるメリットとデメリットをご紹介してきました
メリットに挙げたとおり、「ゴルフでしか味わえない」ことが沢山あります
是非、やるべきです
デメリットもありますが、
是非、やるべきです、人生前向きに検討してみましょう