本サイトのコンテンツには広告及び商品プロモーションが含まれています。

【ゴルフ】グリーンの速さについてわかりやすく解説!フィートの意味は?【速い遅いの目安】

妙高サンシャインゴルフ倶楽部グリーン速さ ゴルフ知識

ゴルフ場の出入り口などに、本日のグリーンの速さ「10フィート」というような表示がしてありますが、どのように理解すればよいのでしょうか?

グリーンの速さの単位「フィート」の意味は?

グリーンの速さの目安ってあるの?

高速グリーンってどのくらい速いのでしょうか?

このような疑問がありませんか?

グリーンの速さの意味知ることで、距離感をつかむことができパット数削減・スコアアップにつながります。

今回は、グリーンの速さの疑問について書きます。

グリーンの速さの単位「フィート」の意味は?

グリーンの速さを表す単位「フィート」は長さの単位です。

1フィート=30.48cm、3フィートで1ヤードです。

※footの複数形がfeetです。

1フィート 30.48cm
3フィート 1ヤード

なぜ長さの単位なのかといいますと、グリーンの速さは短い滑り台のような器具(スティンプメーター) と呼ばれる計測器で測るからです。

要するにグリーン上にボールを転がして、その転がった距離を速さとしているのです。

イメージとしては、かがんだ姿勢の膝の高さくらいから滑り台にボールを流す感じです。

例えば、9フィートとすると、9×30cm=270cm進むイメージです。

なお、スティンプメーターは通販で買えます。下記は全米ゴルフ協会開発でとても高価です。

グリーンの速さの目安ってあるの?

グリーンの速さの目安ってどのくらいでしょうか。

一般的に、7.5フィート以下なら遅いグリーンと言われます。そして9.5フィート以上であれば速いグリーンと言われます。

9.5フィート以上のゴルフ場はめったにお目にかかれないかもしれません。8フィート前後のゴルフ場が多いのではないでしょうか。

感覚的には9フィートでも十分に速く感じると思います。

ただ、傾斜や芝目、乾いていたり濡れていたりと諸条件がありますので、その辺りも十分に考慮する必要があります。

また、掲示されたグリーンの速さの数値は早朝時点での数値であることが多く、通常、コンディションは変わっていきます。

例えば、朝は水気を含んで遅いですが、午後には日差しで乾いて速くなっていくケースはよくあります。逆にプレー中に雨が降り出したりすると、芝に水が含まれてグリーンは遅くなっていきます。

高速グリーンってどのくらい速いのでしょうか?

プロのトーナメントでは11〜 12フィートと言われます。

それ以上のスピードであることも多々あります。

自分たちがプレーするコースでは11〜12フィートのグリーンというのは本当にめったにないでしょう。

テレビ中継で見るプロのパッティングは、事も無げに近い距離をカップインさせますが、いざ自分たちがやろうとすると相当に難しいと思います。

さらに、マスターズではグリーンの速さは14フィートという話です。

通称「ガラスのグリーン」です。

7フィートくらいのゴルフ場も多くありますから、それと比べると2倍の速度っていったいどんなスピードでしょうか。下りは触るだけでグリーンエッジまで行きそうです。

さて、今回はグリーンの速さについてご紹介しました。

参考になりましたら幸いです。

今注目のムジークのスタイリッシュなパター

【ゴルフアイテム】ジャックバニーとドラえもんコラボ2021【おすすめ】

【テーラーメイド】今流行の三角形「トラスパター」を紹介!形状は5種類【評判は?】