ゴルフ練習日記(26)【ゴルフレッスン~アイアンの入射角安定~】
2022年1月13日
いつもレッスンで持っていくクラブは、ドライバー、5番ウッド、5ユーティリティー、7番アイアン、U(アプローチウェッジ)の5本になります。
長いクラブを練習してたら、短いクラブも楽に打てる気がするので長いクラブとアプローチの練習で1本短いクラブを持って行っています。
☆打った球の数…90球ほど (レッスンで先生に教わっているときは別の打席に行くので球数は入っていません)
最近、トップトレーサーが導入されたので計測やゲームで遊んでいます。今日は、最初にポイントゲームを3回と後はひたすらフリー計測をしました。アイアンを中心に練習しました。
レッスン内容
☆何を教えてもらった・・・7番アイアン
☆なぜ教えてもらおうと思ったのか。
ふんわりとしたアイアンを打ちたかったので。
7番アイアンの打ち方
今回も先週に引き続き7番アイアンを教えてもらいました。ラウンドではあまりアイアンの出番がないのでなかなかうまくなりません…。時々使う時が来るのですが、ふんわりとした弾道で打てないの見てもらいました。
~ふんわりとした弾道の打ち方~
・入射角が安定してない
私の場合、大きくスイングして入射角が安定していないそうです。
・入射角が安定する練習方法
①ハーフスイング(9時にクラブを持っていきます。)
②ダウンスイングの時にグリップエンドがボールに向いているのを確認する
③ボールの前でクラブを放つ
ゆっくりスイングします。これだけでクラブの動きが分かり、入射角が安定してフルスイングとあまり変わらない感じになります。
・ダウンスイングの時にグリップエンド引く力を速くする
・左足を後ろに蹴る
慣れてきたら、グリップエンドを引く力と左足を後ろに蹴る動作を速くするとスイングスピードが速くなり飛距離が伸びます。前傾を保ったまま左足を後ろに蹴るのがなかなか難しいので、先生にコツを聞きました。踵を上げて、踵を下げるだけで大丈夫とのことでした。回そうとすると体が浮いてきてしまうので、それだけ意識すればいいそうです。
まとめ
今回は7番アイアンを教えてもらいました。レッスン後の自主練習で踵を下げる時に勢い後ろにすることを意識したら、飛距離が20ヤード以上伸びました。すごいです。大きくスイングするよりもコンパクトで入射角を安定させる方がミート率もいいのでしょういいかもしれません。
初心者ゴルフレッスン練習日記(27)~アイアンのボール位置~


【寒くない】冬ゴルフを楽しくする!冬用メンズパンツ(ズボン)5選【防風であったかい】
【ゴルフ女子】祝・念願の100切り達成しました【パターが苦手でも大丈夫】
ゴルフ練習日記(1)【ゴルフレッスン~ドライバー・スライスの原因~】
コメント