本サイトのコンテンツには広告及び商品プロモーションが含まれています。

【ドライバー編】「ステルス2プラス」と「ステルスプラス」の違いを比較解説【新旧モデルテーラーメイド】

ゴルフクラブ・ギア

テーラーメイドゴルフは2023年の最新モデルとなる「STEALTH 2」(ステルス2)シリーズのドライバーを2023年2月17日に発売すると発表しました。

2022年に発売した「ステルス」シリーズの後継です。

前作「ステルス」で好評だった飛距離性能を引き継ぎつつ、ミスへの寛容性を高めています。

今回の「ステルス2」特徴は、カーボン素材の容量が他素材を超えたことです。ソールとクラウンを含めて、カーボンの割合を高めました。

また、前作「ステルス」で初採用された60層のカーボンツイストフェースは、新たにフェースセンター部分を厚くする積層方法を採用し、高初速エリアの拡大に成功し、フェース重量は前作と比べて約2g軽くなり、ボール初速アップを実現しました。

ヘッドのラインナップは以下の3種類です

ステルス2ドライバーをやさしく簡単に解説【ステルス2、HD、プラスの違い】

・ステルス2・・・・直進性が進化したスタンダードモデル
・ステルス2HD・・・つかまりの良いハイドローモデル
・ステルス2プラス・・・アスリート向け低スピンモデル

一方、前作2022年モデルの「STEALTH」(ステルス)シリーズのドライバーは2022年2月4日発売でした。

前作はクラブのフェースにカーボンを採用したことで話題を集めました。

キャッチコピーは、『新しい“カーボンウッド時代”が始まる』です。テーラーメイドは1年前、2021年2月にSIM2(シムツー)ドライバを発売していました。前作のSIMの好評ぶりを受けての後継モデルでした。

ステルスの3種類ドライバーは以下の記事でご紹介しています。
ステルス、ステルスHD、ステルスプラスの違いとは?

試打レビューのご紹介はこちら
STEALTH(ステルス)の試打レビュー

今回は、アスリート向け低スピンモデル「ステルス2プラス」ドライバーと前作「ステルスプラス」ドライバーの2モデルを比較してみます。

クラブを購入される際に参考になれば幸いです。

※ステルス2プラスはセレクトストア限定モデルです。

【アイアン編】「ステルスHD」と「ステルス」の違いを比較解説

「STEALTH2PLUS」(ステルス2プラス)ドライバーの特徴をご紹介

「STEALTH2PLUS」(ステルス2プラス)ドライバーの主な特徴を簡単にご紹介します。

今回の特徴は以下の4つです。

・60層カーボンツイストフェース
・カーボン容量の拡大

・上質なサウンド
・個々のプレーヤーに応じた弾道調整機能

60層カーボンツイストフェース

フェースの軽量化を始め、さまざまな改良が施されています。

エネルギー伝達効率向上を目指す新構造カーボンフェース設計により、ボールスピードの高初速に貢献。さらに進化した『インバーテッド・コーン・テクノロジー』と『ツイストフェース』の組み合わせにより、ミスヒット時のボール初速の低下を抑え、安定性と再現性が拡大した。

カーボン容量の拡大

カーボン素材の容量が他素材を超え、重量配分を最適化しています。

「ステルス2」では、新たに『カーボンソール』、『特殊強化カーボンコンポジットリング』を採用し、ヘッドに使用しているカーボン容量をアップ、余剰重量の重量配分を最適化。慣性モーメントが飛躍的に向上し、再現性の高いショットが可能になった。

上質なサウンド

音にもこだわっています。

サウンドエンジニアリングチームによって、カーボンソールの厚みや形状、構造から生み出される打音を徹底追及。力強さの中に心地よさを感じる上質なサウンドが完成した。

個々のプレーヤーに応じた弾道調整機能

プラスには弾道調整機能があります。

ヘッド後方に15gのスチールバックウェイトを搭載したことで高慣性モーメント化に成功。さらにヘッド左右方向の重心位置を調整できる『15gスライディングウェイトシステム』によって、個々のプレーヤーに応じた弾道への調節が可能。さらに『FCTロフトスリーブ』を搭載し、最適な打ち出し角や弾道に調整することで、再現性の高いショットを生み出す。

出典:テーラーメイド公式HP

「ステルスプラス」ドライバーの特徴をご紹介

「ステルスプラス」ドライバーの主な特徴を簡単にご紹介します。

主な特徴は以下の4つです。

・60層のカーボンフェース
・ナノテクスチャーPUカバー

・高慣性モーメント化
・イナーシャ ジェネレーター

60層のカーボンフェース

今回の最大の特徴です。フェースが金属からカーボンになりました。

フェースの軽量化を始め、さまざまな改良が施されています。

新たに開発された「60層のカーボンフェース」はチタンの43gから24gとなり、チタンフェースと比べて40% ¹の軽量化に成功。その一方で、SIMドライバーよりもフェース面積を20% 拡大させ、寛容性を強化した。複雑な構造からなる60層のカーボンを精巧に重ね合わせることで、高い強度と大きなたわみを両立し、新次元のエネルギー伝達をもたらす。その結果、フェースのより広い範囲でボール初速が高まり、これまでよりも優れた飛距離性能と寛容性を実現する。
¹ 同サイズのチタンニウムフェース比較(当社調べ)

ナノテクスチャーPUカバー

フェース全面に特殊なコーティングを施しています。これにより最適なスピン量を可能にします。

フェース全面にナノレベルの精巧なポリマーコーティング(PU)を施すことで、どうような状況下においても最適なスピン量を可能にし、飛距離を生み出す。

高慣性モーメント化

カーボンフェースによる軽量化で、軽くなった分の重量を配分し低・深重心化を図っています。

新たに開発された「60層のカーボンフェース」によりヘッドの軽量化に成功。その余剰重量をヘッド後方のバックウェイト周辺を重くすることで低・深重心化を実現し、高慣性モーメント化による寛容性向上を実現する。

イナーシャ ジェネレーター

テーラーメイドのアイデンティティでもあるドライバー形状の特徴です。SIM2にも搭載しています。

ヘッド後方に重いウェイトを設置した「イナーシャ ジェネレーター」が寛容性アップに貢献。さらに、フェース面の拡大により、寛容性を高めながらも空気抵抗を減少させ、ダウンスイングのスピードアップを実現する。

貫通型スピードポケット

テーラーメイド独自の貫通型スピードポケットにより、フェース下部で打ってしまったミスヒットにおいても無駄なスピンを抑えてボール初速維持に貢献。

(出典:テーラーメイド公式HP)

「ステルス2プラス」ドライバーと「ステルスプラス」ドライバーの比較

クラブのコンセプト

「ステルス2プラス」ドライバー(シリーズ共通)

どこまでも遠くへ、どこまでもやさしく

「ステルスプラス」ドライバー(シリーズ共通)

ようこそ、カーボンウッドの時代へ

「ステルス2プラス」シリーズ共通のコンセプトとして、ドライバーは飛距離性能と寛容性を特徴としています。

一方、「ステルスプラス」ドライバーは何といっても「カーボンフェース」です。

デザイン比較

ソール側のデザイン比較

まず「ステルス2プラス」ドライバーはこのようなデザインです。

標準モデルのデザインをベースに、真ん中にウエイトの調整機能があるのが特徴です。

そして、「ステルスプラス」ドライバーはこのようなデザインです。

赤と黒を基調にシルバーを加えたスタイリッシュなデザインです。

形状はSIM2と似ています。

上から見たヘッドの形状

まずは「ステルス2プラス」ドライバーから、

全体的に光沢のあるデザインです。

特にドローバイアスモデルを強調した形状には見えないです。

前作にもあった「STERTH」の文字が若干見やすくになりました。

そして「ステルスプラス」ドライバーです。

上から見るとカーボンフェースの赤が際立っています。

スッキリとしていてSIM2とはイメージが変わった印象です。

「ステルス2プラス」ドライバーと「ステルスプラス」ドライバーのスペックを比較

「ステルス2プラス」ドライバーと「ステルスプラス」ドライバーのスペックを比較してみましょう。

複数数値がある場合は、ロフト角「10.5」、シャフトの硬さは「SR」のもの同士で比較します。

項目  「ステルス2プラス」ドライバー 「ステルスプラス」ドライバー
ロフト角(°) 9.0,10.5 9.0,10.5
ライ角(°) 54 (STD) – 58 (UPRT) 56
ヘッド体積(cc) 460 460
クラブ長さ(インチ) 45.75 45.75
クラブ重さ(g) 310(SR) 310(SR)
シャフト重さ(g) 57(SR) 57(SR)
シャフトトルク 4.1 4.3
シャフト調子 中調子 中調子
バランス D4 D3

ロフト角

ロフト角は、「ステルス2プラス」ドライバーは9.0度、10.5度、「ステルスプラス」ドライバーも9.0度、10.5度が用意されています。

両者とも調整機能があります。

前作と同じです。

ライ角

ライ角は表記が変わりました。

「ステルス2プラス」ドライバーは54(STD) – 58(UPRT)です。「ステルス2プラス」ドライバーは範囲の表示になりました。スタンダードで54度、アップライトで58度です。

「ステルスプラス」ドライバーは56度です。

「ステルス2プラス」はフラットイトでフック軌道になりやすい。「ステルスプラス」はフラットライトでフック軌道になりやすいと言えます。

ライ角とは、クラブのソールが水平になるように置いた時に、シャフトの中心線と水平な地面とが成す角のことです。この角度が大きくシャフトが立っている状態のことを「アップライト」、角度が小さくシャフトが寝た状態のことを「フラット」といいます。ライ角がアップライト(角度が大きい)であると一般的にボールがフック軌道になりやすい。また、フラットライト(角度が小さい)であるとボールがスライス軌道になりやすいという特性があります。

クラブの重さ

クラブの重量は「ステルス2プラス」ドライバーは310g、「ステルスプラス」ドライバーも310gで同じです

シャフトの重量は、「ステルス2プラス」ドライバーが57g、「ステルスプラス」ドライバー57gで同じです。

シャフトは以下のもので比較しています。

テーラーメイド「ステルス2プラス」ドライバー:Diamana TM50 (’23)(SR)

テーラーメイド「ステルスプラス」ドライバー:TENSEI SILVER TM50 (’22)(SR)

ヘッドとシャフトの重さはバランスにも関係してきます。バランスの部分でご紹介しますが、「ステルス2プラス」ドライバーがD4、「ステルスプラス」ドライバーはD3となっています。

シャフトトルク

シャフトトルクは少し違います。

僅かな差ですが、「ステルス2プラス」ドライバーは4.1で相対的に操作性が高く、「ステルスプラス」ドライバーは4.3で相対的に安定性が高い。

シャフトトルクとは、一言でいえば手の動きとの連動性の度合いです。このトルクが小さいほど、手の動きに対してヘッドが敏感に反応します。逆にトルクが大きいほど、手の動きに対してヘッドの動きが鈍感になります。よく、トルクとはクルマのハンドルの遊びのようなものと言われます。要するに、自分の手がちょっと動いたらヘッドも敏感に反応するのか、ちょっとぐらい動いてもヘッドが反応しないのかということです。

シャフト調子

シャフト調子は「ステルス2プラス」ドライバー、「ステルスプラス」ドライバーともに中調子となっています。

タメも作りやすく、ヘッドもある程度走る万人向けのセッティングといえます。

シャフトの調子は、キックポイントとも呼ばれます。大きく分けて3種類あり「先調子(ロー)」、「中調子(ミドル)」、「元調子(ハイ)」があります。

先調子は、シャフトの先端側にキックポイントが設定されているシャフトです。しなるポイントがヘッドに近いため、ヘッドが走りやすくボールがつかまりやすい。ボールをつかまえたい、打ち出し角を高くしたいというゴルファーには先調子がおすすめと言われます。
元調子は、キックポイントがシャフトの手元側に設定されているシャフトです。切り返しで手元側がしなることでタメが作りやすいが、その分ボールはつかまりにくいと言われます。ボールを叩くパワーのあるゴルファーには元調子がおすすめと言われます。
中調子は、キックポイントがシャフトのちょうど中央付近に設定されているシャフトです。先調子と元調子の中間的な性能です。タメも作りやすく、ヘッドもある程度走ります。中調子は安定感があり、万人向けと言われます。

先中調子は、先端側よりやや中央寄りにキックポイントを設定していて、先調子と中調子の中間的性能を持ったシャフトです。
中元調子は、手元側よりやや中央寄りにキックポイントを設定していて、中調子と元調子の中間的性能を持つシャフトです。

バランス

バランスは少し違いがあります。

「ステルス2プラス」ドライバーはD4、「ステルスプラス」ドライバーはD3となっています。

「ステルス2プラス」ドライバーの方が少しヘッドを重く感じると言えそうです。

バランスとは、スウィングウェートとも呼ばれます。スイングした時に感じるヘッドの重さを数値に表した指標です。クラブ全体の重さに対して、ヘッドの重さの比率を示すもので、A1が最もヘッドが軽く、E9が最もヘッドが重い。一般的なゴルフクラブでは、D0からD4までの設定になっています。感覚としてよく、D1は軽くD4は重いと表現されたりします。

まとめ ~「ステルス2プラス」ドライバーと「ステルスプラス」ドライバー~

「ステルス2プラス」ドライバーと「ステルスプラス」ドライバーの違いをまとめてみました。

私見ですが、カタログからわかるいくつか比較のポイントをまとめてみました。

・「ステルス2プラス」ドライバーは、アスリート向け低スピンモデル。新たにフェースセンター部分を厚くする積層方法を採用し、高初速エリアの拡大に成功し、フェース重量は前作と比べて約2g軽くなり、ボール初速アップを実現、飛距離性能を引き継ぎつつ、ミスへの寛容性を向上。

・「ステルスプラス」ドライバーも同じく低スピンモデル。最大の特徴である「カーボンフェース」を採用し、フェースのより広い範囲でボール初速が高まり、これまでよりも優れた飛距離性能と寛容性を実現。

ライ角は「ステルス2プラス」ドライバーは範囲表記で54~58度で相対的にスライス軌道になりやすい、「ステルスプラス」ドライバーは56度で相対的にフック軌道になりやすい。

・クラブの総重量は同じ。シャフト重量も同じ。

・シャフトトルクは「ステルス2プラス」ドライバーは4.1で相対的に操作性が高い、「ステルスプラス」ドライバーは4.3で相対的に安定性が高い。わずかな差。

・バランスは「ステルス2プラス」ドライバーはD4、「ステルスプラス」ドライバーはD3で、「ステルス2プラス」ドライバーの方がヘッドを重く感じる。

以上のような特徴です。

以上、「ステルス2プラス」ドライバーと「ステルスプラス」ドライバーの違いをまとめてみました。

「ステルス2プラス」ドライバーは、さらにアスリート向けの設定になった印象です。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ステルス2とステルスの違いを比較解説

ステルス2HDとステルスHDの違いを比較解説

ステルス2ドライバーをやさしく簡単に解説【ステルス2、HD、プラスの違い】

【アイアン編】「ステルスHD」と「ステルス」の違いを比較解説

「ステルス2」と「パラダイム」の違いを比較解説

「ステルス2」と「ステルスグローレ」の違いを比較解説

「ステルス2」と「G430」の違いを比較解説

「ステルス2」と「ゼクシオエックス」の違いを比較解説

「ステルス2」とコブラ「KING LTDx」の違いを比較解説

「ステルス2」と「ローグST」の違いを比較解説

「ステルス2」とスリクソン「ZX5 Mk II(マーク2)」の違いを比較解説

「ステルス2」とコブラ「エアロジェット」の違いを比較解説

「ステルス2」と「TSR2」の違いを比較解説