今回、初めてゴルフシューズの洗ってみました。
洗い方、乾かした方のコツをご紹介します。
ゴルフシューを洗おうとしている方の参考になれば幸いです。
準備する物
・中性洗剤
・衣料用漂白剤
・ウタマロ
・歯ブラシ
・バケツ
・靴用ハンガー
・重曹
・過炭酸ナトリウム
・ゴミ手袋
・くつ乾燥機
ゴルフシューズを洗ってみた
まずは、ベランダのスロップシンクに水を溜めて、洗濯洗剤を入れて歯ブラシで洗いました。
お風呂場でバケツにお湯を溜めて洗うのでもいいと思います。
結構、汚れていました。買ってから初めて洗ったので色んな汚れが蓄積されていました。
あまり汚れが落ちなかったので、お湯を洗面所からバケツで運んで、ワイドハイターを入れました。
冷水より40℃程度のぬるま湯に溶かして使用すると、漂白効果が高まり、汚れが落ちやすくなそうです。
30分程度つけ置きしました。
水で何度か濯いで、洗いは終わりました。
ベランダで干す
靴用ハンガーで、ベランダに干しました。
数時間後に、靴を見てみると洗った時にはなかった茶色い汚れ?が出来ていました。
調べてみると、すすぎ不足が原因のようです。
すすぎ残しのアルカリ成分は、紫外線に当たると化学反応が起きます。
洗剤が残った状態で天日干しすることで、黄ばみができてしまいます。
もう一度洗う
黄ばみを取るためのもう一度、洗いました。
今回は、漂白に効果的な過炭酸ナトリウムを使ってみました。
過炭酸ナトリウムは40~50℃が最も効果を発揮します。なので、お風呂場でバケツにお湯を入れて、2時間ほど漬け置きしました。
茶色い汚れは取れました。
今回は、日に当てないように乾かしました。ただ乾くのに時間がかかり、生乾き臭がすごかったので、もう一度洗うことにしました。
重曹に浸ける
3回目の洗いは、臭いを取るために重曹に浸けて洗いました。
今回もぬるま湯に数時間浸けました。また、今回は中敷きを外して浸けました。
数時間後、臭いは取れていました。
一気に乾かす
今回の乾かしは、一気に乾かすことにしました。
中敷きがなかなか乾かないので外して、シューズと一緒に大きめのタオルにくるんで、洗濯ネットに入れて洗濯機の脱水をかけました。
脱水をかけることで、少し水分を飛ばしてくれます。
脱水後はくつ乾燥機を使って乾かしました。
まずは中敷きを外した状態で乾かして、乾いたら中敷きを入れてまた乾かしました。
一気に乾かすことで生乾きの臭いはしませんでした。
まとめ
今回、ゴルフシューズを洗ってみました。
洗ってみた結果、分かったことは
・乾かすときは日向はダメ
・臭いを取るのは重曹
・乾かすときは一気に乾かす
です。
洗濯用の洗剤と重曹を混ぜて、洗うのが一番いいと思います。
また、くつ用乾燥機もおすすめです。
洗った後や雨で濡れた時など、早く乾かしたいときに便利です。
私は布団乾燥機も付いている物を使っています。2つの機能が付いているし、コンパクトでおすすめです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。