こんにちは、今回から私が毎週通っているゴルフレッスンの内容を紹介していきます。
毎週レッスンに通い、白ティーから100切りを達成しました。
その日に教えてもらったことなど、上達のヒントになるワンポイントなどを、みんなでシェアしたり後で復習したりするために記録していきます。
わかりやすい説明をできるように頑張ります。
追々、写真とか動画などで説明出来たらいいなと思っています。
レッスン日記(1)【ゴルフレッスン~ドライバー・スライスの原因~】
それでは第1回早速行ってみましょう♪♪
・会社の近くのゴルフ練習場
・週1回、1回1時間
・女性コーチ(LPGAティーチングプロA級)
2021年3月18日
いつもレッスンで持っていくクラブは、ドライバー、5番ウッド、5ユーティリティー、6番アイアン、U(アプローチ)の5本になります。
長いクラブを練習してたら、短いクラブも楽に打てる気がするので長いクラブとアプローチの練習で1本短いクラブを持って行っています。
☆打った球の数…200球 (レッスンで先生に教わっているときは別の打席に行くので球数は入っていません)
ドライバー…30球
5W…10球
5U…10球
6I・・・15球
U・・・135球
アプローチが苦手なので、いつもアプローチが多めです。フルスイングで打ったり、70ヤードや50ヤードの看板のところに打ったり、30ヤードの的に当てたりしてます。
レッスン内容
☆何を教えてもらった・・・ドライバー
☆なぜ教えてもらおうと思ったのか。
ドライバーを新しく購入してから【ゴルフ女子】ドライバー購入~ROGUE STAR ~【メンズクラブ】 スライスが出てきたので直したいと思い教えてもらいました。
☆スライスの原因
レッスンではスイングを前からと後ろからカメラで撮って大きいテレビで見ることができます。
後ろからのスイングでトップに上げてダウンスイングするときに手が遠いのが原因と言われました。手でボールに当てにいこうとしている
・右ひじを下にする
・テニスのラケットのように振る
・内回り(当てに行こうとしている時は外回りになっている)
・イメージはアンダースロー
・ヘッドを後ろから遠回りさせる、上から近道はダメ✖
など色々教えてもらいました。
よくプロがクラブは下に下にと言っていますがなかなか難しいです。ボールに向かってい行っちゃいます。
今回もドリルを教えてもらいました。
ドリル
今回のドリルは動きを止める練習法です。
トップの位置に来たらいったん止めます。腰のあたりまでダウンスイングして止まり、右肩を回してインパクト。
手だけで打とうとするとなかなうまく打てません。体の回転できていたり、上半身を使って振れている場合は止まった状態でも強く振り抜けます。
フォロースルーで私はいつも左ひじが引けてしまいますが、このドリルをするときれいに三角形が保てていて左ひじが引けなくなります。
手だけで打とうとしていることが分かってしまいます。体の回転が大事というドリルでした。
まとめ
今回のポイントまとめ
・右ひじを下に、テニスのラケットのように振る
・ヘッドを後ろから遠回りさせる、上から近道はダメ
なかなか手打ちの癖は治りませんが、ドリルを繰り返しすることでゴルフの正しい上体の使い方を身につけれたらいいなぁと思います。