『アプローチが苦手だなぁ…』
そう思ってしまうゴルファーにとって、一番足りないのが『距離感』なのではないかと思います
もし、
『打つ前に取り合えず素振りをしてみるけど、いまいちイメージが掴めないんだよなぁ…』
このように思われているのであれば、『下投げ』をやってみることをオススメします
『下投げ』というのは、読んで字のごとく下からボールを投げることです
ソフトボールなどをイメージしてもらうと良いかと思います
プロゴルファーの中にも、アプローチやパターの前に『下投げ』の動作を実際にやって距離感を確認している方もいらっしゃいます
今回は、アプローチの距離感を掴むのが苦手な方に、この『下投げ』のやり方とその意図についてご説明します
『下投げ』のやり方
やり方と言っても単純です
ターゲット(カップ)に正対し、ボールを入れる(止める)ことだけを考えて、下から投げるだけです
子供の頃にやった「輪投げ」の感覚に近いですね
投げ方にコツなどは無いですが、あえて言うなら手だけではなく腕全体を使って、届かなそうであれば体の反動を使って投げても構いません
まずは練習場で、例えば20ヤード看板などの目印を見つけてそこにボールが止まるように、実際にボールを投げてみてください
ボールが勿体無いかもしれませんが、実際に投げて感覚を確かめるのは非常に重要です
実際にやると分かるのですが、1回目はおそらくショートする方が多いと思います。きちんと狙った所に止まるようになるまで投げてください
少し腰を落として地面スレスレから投げてみるのも、実際のボールの軌道に近いイメージが得られるのでおすすめです
狙った所に投げられるようになったら、投げた時のボールの軌道を目に焼き付けてください
その軌道があなたに合ったアプローチの軌道です
『下投げ』の意図
ここからは実際にクラブを持ちます
フォームなどは全く考えず、『下投げ』の軌道を頭の中でイメージしながら、そこをなぞるようなアプローチショットを打ってみましょう
アプローチの軌道が『下投げ』の軌道と同じになるまで続けましょう
例えば、アプローチの軌道が下投げの軌道よりも高かったのであれば、クラブの番手を上げて低い弾道にするのも良いです(時には8番アイアンを使うなど)
クラブの扱いに慣れていないうちはなかなかイメージ通りの軌道を打つのは難しいですが、続けていけば徐々に出来るようになります
このようにして、『下投げ』のイメージにショットをすり合わせる作業を行います
その過程において、
- クラブは何を持てばよいのか
- ボールはどこに置いた方が打ちやすいのか
- 振り幅はどのくらいか
といったスイングの形が、自分の感覚に合わせて自然と決まってきます
よく見受けられるのが、「フォームを先に決めてから、それに距離感を合わせていく」というやり方ですが、これは目的と手段が逆転しています
ゴルフは、フォームの綺麗さを競うのではなくターゲットに入れるゲームです
『下投げ』の意図は、「ターゲットに対してどうやってアプローチするかということに集中する」という点にあります
『下投げ』次のステップ
ある程度イメージに近いアプローチが打てるようになったら、次のステップとして、シチュエーションを変えて同じことを行います
ターゲットは先程と同じ20ヤード看板のまま、カップ手前にバンカーがある想定で『下投げ』をしてみましょう
先程よりも高い弾道で、地面に落ちてから転がりが少ない軌道が理想です
20ヤードという同じ距離で高さを出すということは、先程よりも力を入れる必要がありますが、その力加減は『下投げ』の方がイメージしやすいはずです
まとめ
状況に応じたボールの軌道を『下投げ』でイメージすることでラウンドを想定した練習ができますし、逆にラウンド中はこの『下投げ』を思い出してアプローチをすれば距離感のイメージがグッと出しやすくなります
最初に挙げた、プロがラウンド中に『下投げ』のモーションを行っているのはこれです
ちなみにアプローチに限らず、グリーン上のパターでもボールを『下投げ』で転がすイメージで距離感を掴むこともできるのでおすすめです
以上が、『下投げ』でのアプローチの距離感の出し方となります
是非、練習場やラウンドで取り入れてみてください